OpenPNE3.0beta3 リリースのお知らせ
01 / 15 木曜日 2009
昨日 2009/01/14(水)、 OpenPNE3.0beta3 をリリースしました。大変お待たせしました。
このバージョンでは、本体部分、プラグイン(ソーシャルアプリケーション)ともに大量のバグ修正がおこなわれています。また、管理画面の機能向上や新たなプラグインの追加もおこなわれました。
プラグインを提供していただいた開発者の方々、どうもありがとうございました。
※なおプラグインは本体部分とは別に開発が進められており、安定性や使い勝手などにまだばらつきが見られます。そのため、利用の際は充分にご注意ください。
追加されたプラグイン
紹介文プラグイン(開発者:Masato Nagasawa さん )
ランキングプラグイン(開発者: Masato Nagasawa さん)
お気に入りプラグイン(開発者:Masato Nagasawa さん)
ダウンロード・インストール
注意事項
- ・OpenPNE3.0beta3 にはソーシャルアプリケーションと呼ばれる、日記やコミュニティトピック、メッセージなどのSNSのコア部分以外の機能が一部しか同梱されていません。
(※また、これらの機能を提供するアプリケーションを入手・更新する手段は現時点では Subversion しか用意されていません) - ・OpenPNE3.0beta3 は開発版です。導入に当たっては、ベースとなる symfony やWEBサーバ等に対する知識が必要になる場合があります。
SVNからチェックアウト
以下のタグからチェックアウトをおこなってください。
https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE3/tags/OpenPNE-3.0beta3/
※symfony1.2 をサーバにインストールしておく必要があります
フリーズされたプロジェクトをダウンロード
以下のリンクからダウンロードをおこなってください。
ダウンロード(ZIPアーカイブ)
インストール
以下のリンク先に記載されている手順に従ってインストールをおこなってください。
http://trac.openpne.jp/wiki/pne-openpne3-develop#openpne3-setup
今後のリリース予定
コア部分、各プラグインともに安定性の向上をおこなっていきます。
OpenPNE3.0beta4 は 2009/01/18(日)のリリースを予定しています。
最後に
OpenPNE開発チームでは、 OpenPNE3の開発に参加していただける方を募集しています。
開発に興味のある方は、海老原([email protected])までご連絡ください。お待ちしています。
コメント:14
- 塚本 牧生 09-01-20 (火) 0:55
-
「OpenPNE3.0開発協力のお願い」を読みました。
OpenPNE3 beta 3のインストールを施行しましたので報告します。以下のようなエラーで完了できませんでした。>> propel load data from “C:/Program File…/htdocs/OpenPNE3/data/fixtures”
>> sfPropelLogger SQLSTATE[HY000]: General error: 1364 Field ‘is_unique’ doesn’t have a default valueUnable to execute INSERT statement. [wrapped: SQLSTATE[HY000]: General error: 1364 Field ‘is_unique’ doesn’t have a default value]
profileテーブルにis_uniqueフィールドがnot null、デフォルト値なしで定義されているのですが、data/fixtures/001_import_profile.ymlでis_uniqueを指定せずにimportデータを指定しているところが疑わしいように思えます。
作業内容などを含めたブログエントリが、URLの方にあります。 - Kousuke Ebihara 09-01-20 (火) 10:44
-
詳細なご報告ありがとうございます。
手元の MacOS X, CentOS5 の mysql5.0 環境においてはこの現象を再現することができませんでした。
Windows 環境の MySQL はデフォルトで制約が厳しい設定になっているというのはよく聞くので、恐らくその辺かもしれませんね。急ぎ対応させていただきます。
- Kousuke Ebihara 09-01-20 (火) 10:53
-
デフォルト値を持たず、 NOT NULL である profile.is_unique に対して、値の指定をおこなわずにデータをインポートしようとしている fixture が存在する
http://trac.openpne.jp/ticket/3458チケットを作成しました。
- Kousuke Ebihara 09-01-20 (火) 11:20
-
http://trac.openpne.jp/changeset/10236
で、 NOT NULL なカラムには必ずデフォルト値を付けるように修正しました(てっきり propel 側が自動的にやってくれるものだと……)。 - 塚本 牧生 09-01-21 (水) 0:03
-
最新のトランク(rev.10276)を取得して再試行しました。今後は最後までいったのですが、途中、以下のエラーが出ています。
CREATE TABLE `profile_i18n`
(
`caption` TEXT default ” NOT NULL,
`info` TEXT,
`id` INTEGER NOT NULL,
`culture` VARCHAR(7) NOT NULL,
PRIMARY KEY (`id`,`culture`),
CONSTRAINT `profile_i18n_FK_1`
FOREIGN KEY (`id`)
REFERENCES `profile` (`id`)
ON DELETE CASCADE
)Type=InnoDB
[propel-sql-exec] SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1101 BLOB/TEXT column ‘caption’ can’t have a default value
[propel-sql-exec] Failed to execute:同様に、テーブルnaviのフィールドuri、テーブルnavi_i18nのcaptionでもエラーになります。MySQLではTEXT(propel用schema.ymlではlongvarchar)型フィールドにデフォルト値は付けられないと思います。
再確認願えますでしょうか。> Windows 環境の MySQL はデフォルトで制約が
> 厳しい設定になっているというのはよく聞くのでチケット2018とかチケット2105とかですね(^_^;
- Kousuke Ebihara 09-01-21 (水) 0:10
-
おっと完全に節穴でした(生のSQLと違ってこういうところは抜けてしまいがちですね……気をつけないと)。
http://trac.openpne.jp/changeset/10288
以上で修正しましたがいかがでしょう?
- 塚本 牧生 09-01-22 (木) 1:22
-
ありがとうございます。
インストールが最後まで進むのを確認できました。ただ、URLにある通り、初回アクセス時に「Configuration file “C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\OpenPNE3\lib/config/config/auth.yml” does not have a registered handler.」というエラーが出ました。
この先の話って、ここで続けてもいいでしょうか? - Kousuke Ebihara 09-01-22 (木) 4:53
-
むむ、かなり気になるエラーですねこれは。少し調査してみます。もしかしてディレクトリセパレータの違いが影響しているとか、その辺かもしれません。
たぶんここで続けても問題ない気もしますが、次からはそちらのURLでコメント・報告させていただこうかと思います。
- 塚本 牧生 09-01-22 (木) 10:09
-
調査の方、すぐには私の力が及ばなそうな気がしているので、よろしくお願いします。
この話をする場所ですが、OpenPNEのML、SNS、Trac等に移した方がいいかというつもりでした。VoXはコメントする方が大変ですし、このままここでどうでしょう? - Kousuke Ebihara 09-01-22 (木) 10:47
-
ご配慮ありがとうございます、ではこちらで。
たまたま近くに Windows 環境で開発をしている開発者がいたので、ちょっと調査と修正をお願いしてみました。
もうしばらくお待ちください、よろしくお願いします。 - Shogo Kawahara 09-01-22 (木) 11:45
-
http://trac.openpne.jp/ticket/3463
この問題に関するチケットの作成・問題特定を行いました。修正を行います。
- Kousuke Ebihara 09-01-22 (木) 11:58
-
経過報告です。
http://trac.openpne.jp/ticket/3463#comment:1
で転記したような調査の結果、おそらく symfony 側のバグであることが明らかになりました。symfony 側に修正を依頼すると同時に、 OpenPNE 側では利用している派生クラス側で回避できるように変更を加えたいと思います。
- Kousuke Ebihara 09-01-22 (木) 11:59
-
ちなみに symfony 側に作成したチケットは
http://trac.symfony-project.org/ticket/5686
です。
- 塚本 牧生 09-01-23 (金) 0:43
-
リビジョン10319を使用し、Windows環境でログインまでできることを確認しました。構成は以下になります。
[OS] Windows XP
[HTTPD] Apache 2.2
[DBMS] MySQL 5.0.51
[PHP] 5.2.6
[Symfony] 1.2.1URLにはインストール成功についてのブログエントリを入れておきます。
ありがとうございました!