-オープンソースのSNSエンジン OpenPNEプロジェクト-

開発情報

Home

OpenPNE3 における Social Graph Layer と Social Application Layer についての解説用ページを作成しました

09 / 01 月曜日 2008

Social Graph Layer についての解説用イメージ

開発チームの海老原です。

OpenPNE3alpha1 と OpenPNE3alpha2 で試実装した機能についての解説をおこない、開発者 ML などで Social Graph Layer の仕様についてどんどん詰めていきたいところなのですが、肝である Social Graph Layer と Social Application Layer というものがわかりづらいかなと思うので、先にその解説のためのページを作ってみました。

Social Graph Layer と Social Application Layer
http://trac.openpne.jp/wiki/pne-openpne3-develop/social-graph-layer-and-social-application-layer

このページへのリンクも、OpenPNE3インフォメーションページに追加しておきました。OpenPNE3インフォメーションページ には、今後いままでに実装してきた機能についての解説などを追加していく予定です。これらの実装については是非、 ML などで討論していただければと思います。

他にも OpenPNE3インフォメーションページ に追加してほしい情報などがあれば是非 開発者ML などで提案していただきたいです。

OpenPNE3 のロードマップを公開しました

08 / 29 金曜日 2008

開発チームの海老原です。

OpenPNE3.0正式版リリースまでのロードマップを以下のページで公開しました。

http://trac.openpne.jp/wiki/pne-openpne3/roadmap

開発状況によって前後する可能性は充分に考えられますが、 今のところは 11月中旬までにベータ版をリリースし、 12月中旬には OpenPNE3 を皆さんの手にお届けすることができるようにと考えています。

OpenPNE3 のインフォメーションページを作成しました

08 / 29 金曜日 2008

OpenPNE3インフォメーションページキャプチャ

開発チームの海老原です。

OpenPNE3 に関する情報を集約していく、 OpenPNE3 インフォメーションページを作成しました。
http://trac.openpne.jp/wiki/pne-openpne3

今までは OpenPNE3 についての情報があちこちに分散しており、現状が把握しにくい状態でした。そのような状態を少しでも改善し、開発者、運営者など OpenPNE3 に関心を持つすべての人々にとって役立つページがあるといいなと思い、このページを作成しました。

OpenPNE3 に関するドキュメントや提案などは、(過去にメーリングリストや www.openpne.jp でされたものも含め、)このページにまとめられていく予定です。

まだ一部作成中なところもありますが、今後の発展にご期待ください。

また、このページを一緒にメンテナンスしていただける協力者の方を強く募集します。興味のある方は開発者の海老原([email protected])までご連絡ください。お待ちしています。

OpenPNE3alpha2 をリリースしました

08 / 27 水曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。

本日(2008年8月27日)、 OpenPNE3alpha2 をリリースしました。

OpenPNE3alpha1 で実装した認証機能の強化や、設定変更やプロフィール項目設定などの管理機能を追加したバージョンとなります。プラグインからテンプレートを拡張するための仕組みも実験的に実装されています。

※OpenPNE3alpha2 で実装した認証機能、テンプレート拡張の仕組みの解説については近日中に公開予定です。

日記、トピック、メッセージ、アルバム、レビュー、ランキングなど、 Social Application Layer に属する各種機能は現在未実装です。そのため実運用にはまったく適しませんが、OpenPNE3の開発に興味がある方はどうぞ試してみてください。実装や設計についてのフィードバックもお待ちしています。

実装された機能

  • ・PCメールアドレスによる認証・登録機能
  • ・管理画面からのプロフィール設定機能
  • ・管理画面からのナビゲーションメニュー設定機能
  • ・管理画面からユーザ画面の認証方法を設定できる機能
  • ・プラグインからのテンプレート拡張を可能にする仕組みの試実装

詳しくはこちらのレポートをご覧ください。

注意点

  • ・現在 OpenPNE3 は開発の初期段階にあり、相当数の機能が実装されていません。これはあくまで開発者用にリリースされたバージョンであるため、開発や検証以外の目的で導入することは控えてください
  • ・現在の OpenPNE3 は極めて不安定な状態です。開発環境以外で正常に動作することが保証されていません
  • ・スキンの仕組みなどが未確定のため、極めて簡素な画面になっています

設置方法

「OpenPNE3開発用ページ」に記されているセットアップ手順のうち、自分にあったものを選択して設置してください。

最後に

OpenPNE3 はまだまだ発展途上です。そこで、 OpenPNEプロジェクトでは一緒にOpenPNEを育ててくれる方を募集します。
プログラミングはもちろんのこと、デザインやドキュメントなど、どのような形の協力でも構いません。OpenPNEを発展させたいという強い意志をお持ちの方は、是非開発チームの海老原 ([email protected]) までご連絡ください。

OpenPNE3alpha2 リリース延期のお知らせ

08 / 13 水曜日 2008

開発チームの海老原です。

本日(2008/08/13)のリリースを予定していた OpenPNE3alpha2 ですが、 対応項目を満たしていないためリリースを延期することとなりました。

OpenPNE3alpha2 のリリースは本日より一週間後の 2008/08/20(水) に延期します。
お待たせしてしまい申し訳ありません。

なお、 OpenPNEプロジェクトでは一緒にOpenPNEを育ててくれる方を募集します。
プログラミングはもちろんのこと、デザインやドキュメントなど、どのような形の協力でも構いません。OpenPNEを発展させたいという強い意志をお持ちの方は、是非開発チームの海老原 ([email protected]) までご連絡ください。

OpenPNE3 CRONとメールの制御

08 / 04 月曜日 2008

OpenPNE3の CRONとメールのスクリプトの制御部分です。

せっかくフレームワークにしたのだから、フレームワークに沿わない例外部分はなるべく極小化したいと思います。
携帯からのメール投稿の制御部分、CRONによって誕生日のメールを送ったりする部分などは、是非とも切り離したいところ。

HTTPベースのAPIをきっちり準備して、mail.phpやcron関係のPHPを小さくしていきたいです。

ソーシャルアプリケーションとソーシャルグラフ

08 / 04 月曜日 2008

OpenPNE3にはいろいろな開発テーマがありますが、「ソーシャルアプリケーション」と「ソーシャルグラフ」は重要なキーワードになりそうです。

簡単に図にしてみました。ソーシャルアプリケーションとは、SNSの人間関係上で提供されるアプリケーションの事です。「電卓」「検索エンジン」「付箋」等はただのアプリケーション。「チャット」「掲示板」「イベント」等、SNS上の人間関係をうまく活かしたアプリケーションがソーシャルアプリケーションです。

ソーシャルグラフは、人と人とのつながりをWEB上で表現する仕組みだと思ってください。「自分と彼はフレンドだ、自分はこのコミュニティに所属している」「このメンバーはSPAMだから関わりたくない」等、人と人との関係を管理するのがソーシャルグラフにもとめられる要件です。

OpenPNE3以降OpenPNEはソーシャルグラフ側の実装を強化していき、ソーシャルアプリケーションはAPIを整備し、自由に開発できるようにする。という方向性で進んでいきます。

OpenPNE3alpha1 をリリースしました

08 / 02 土曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。

本日(2008年8月1日)、 OpenPNE3alpha1 をリリースしました。

[openpne-dev:399] にて提案した設計のうち Social Graph Layer の骨組みを実装したバージョンとなります(下図の赤丸部分)。

openpne3alpha1_001.png

日記、トピック、メッセージ、アルバム、レビュー、ランキングなど、 Social Application Layer に属する各種機能は現在未実装です。そのため実運用にはまったく適しませんが、OpenPNE3の開発に興味がある方はどうぞ試してみてください。実装や設計についてのフィードバックもお待ちしています。

実装された機能

  • ・ログイン用IDによる認証・登録機能
  • ・あらかじめDBに登録されたプロフィール項目による、プロフィール編集・閲覧機能
  • ・フレンドリンク機能
  • ・コミュニティ機能(注:あくまでメンバーのグルーピングをおこなうための機能であり、トピック、イベントなどの投稿はできません)

詳しくはこちらのレポートをご覧ください。

注意点

  • ・現在 OpenPNE3 は開発の初期段階にあり、相当数の機能が実装されていません。これはあくまで開発者用にリリースされたバージョンであるため、開発や検証以外の目的で導入することは控えてください
  • ・現在の OpenPNE3 は極めて不安定な状態です。開発環境以外で正常に動作することが保証されていません
  • ・スキンの仕組みなどが未確定のため、極めて簡素な画面になっています

設置方法

「OpenPNE3開発用ページ」に記されているセットアップ手順のうち、自分にあったものを選択して設置してください。

最後に

OpenPNE3 はまだまだ発展途上です。そこで、 OpenPNEプロジェクトでは一緒にOpenPNEを育ててくれる方を募集します。
プログラミングはもちろんのこと、デザインやドキュメントなど、どのような形の協力でも構いません。OpenPNEを発展させたいという強い意志をお持ちの方は、是非開発チームの海老原 ([email protected]) までご連絡ください。

今週のOpenPNE#12 (2008/07/20 ~ 2008/07/26)

07 / 27 日曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。

今週は OpenPNE3alpha1 に向けて、具体的な設計や開発をおこないました。
OpenPNE3 の開発を考慮し、リリーススケジュールとリリース規則の見直しも併せておこないました。

OpenPNE3 開発状況

OpenPNE3alpha1 は 2008/07/31 にリリース予定です。認証、登録、フレンドリンクなど SNS に必要不可欠な機能が実装されます。

なお、リリーススケジュールとリリース規則を、OpenPNE3を想定した形に変更しました(詳細は、開発者MLのこちらのスレッドをご覧ください)。これにより、 OpenPNE3 は「第二水曜日」と「月末」のリリースとなる予定です。

現在 OpenPNE3alpha1 の開発はこちらのレポートでおこなわれています。
設計などについては開発者ML と sns.openpne.jp 内の開発者の日記にて提案をおこなっています。
興味のある方は、是非チケットや開発者MLでおこなわれる議論に参加してみてください。

sns.openpne.jp, 開発者ML, OpenPNE開発談義 でおこなわれた議論・話題

  • 拡張性の低い現状の OpenPNE について(本体へ独自拡張をおこなわない運営方法や、本体に影響を与えない拡張のための機構の提案など)(sns.openpne.jp/日記など)
  • OpenPNEリリース規則・リリーススケジュールの見直しについて(開発者ML・sns.openpne.jp/日記)
  • レビューの画像が表示されないことがある現象について(sns.openpne.jp/日記)
  • OpenPNE3 の認証機構などの設計について(開発者ML・sns.openpne.jp/日記)
  • OpenPNEプロジェクトの発信する情報が分散しすぎていることについて(sns.openpne.jp/日記)

などのトピックスについて議論がおこなわれました。

今週収集したバグ・要望ハイライト

  • #2849:マイホームの最新情報に時間を表示させたい
  • #2850:アップロードしたファイルの頭に0x20が入る
  • #2851:管理画面一斉メッセージ送信でFatal error
  • #2852:コミュニティ紹介メッセージのお知らせメールで「コミュニティ」の文言が表示されない
  • #2853:Amazon小窓でCDの商品を貼り付けた場合、「レーベル」と表示される部分が「出版社」になっている

など、計8件のバグ・要望が収集されました。ありがとうございます。
気になる要望があれば、チケットにて議論や提案などしてみてください!

今週のOpenPNE#11 (2008/07/13 ~ 2008/07/19)

07 / 20 日曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。

今週は OpenPNE2.12.2 と OpenPNE2.10.8 をリリースしました。
また、OpenPNE3alpha1に向けても、少しずつですが動きはじめています。

開発版の開発状況

OpenPNE2.13.2 のリリース予定は未定ながらも、有志の方々からいくつかの機能提供をいただきました。開発チームとしては、これら提供していただいた機能を積極的に開発版に取り込んでいく意向でいます。

また、わずかながらも OpenPNE3alpha1 に向けて動きはじめました。こちらのレポートで進行していきます。
興味のある方は、是非チケットや開発者MLでおこなわれる議論に参加してみてください。

OpenPNE2.13.x や、 OpenPNE3 に対するアイディアなども広く募集します。なにか思うことがある方は、気軽にこのエントリにコメントやトラックバックなどを打ってみてください。sns.openpne.jpの日記もできる限り目を通しているので、そちらでも構いません。よろしくお願いします。

安定版の開発状況

OpenPNE2.12.2, OpenPNE2.10.8 を 2008/07/18 にリリースしました。
PostgreSQL版で正常にセットアップがおこなえなかった問題、管理画面で白画面になってしまう問題、Internet Explorer 6 で閲覧している場合に特定のページでブラウザが落ちることがあった問題など、重大な問題点が改善されています。なるべく早めのアップデートをお勧めします。

OpenPNE2.12.3 と OpenPNE2.10.9 は 2008/08/20 にリリース予定です。

sns.openpne.jp, 開発者ML, OpenPNE開発談義 でおこなわれた議論・話題

  • OpenPNEの開発が閉鎖的なのかどうかについて(sns.openpne.jp/日記)
  • OpenPNEの「安定版」という呼び方が適切かどうかについて(sns.openpne.jp/日記)
  • MySQL版OpenPNEで正常にアップグレードがおこなえない報告についての開発者からの所感(sns.openpne.jp/日記)
  • 日記コメントなど、OpenPNEの様々な箇所に文字装飾機能を設けるための方法について(sns.openpne.jp/日記)
  • コミュニティが使われにくい理由(sns.openpne.jp/日記)

などのトピックスについて議論がおこなわれました。

今週修正したバグハイライト

  • #2722:一時画像の保存先がDBの場合にアルバム写真追加・編集時にエラーが発生する
  • #2776:新規登録時のプロフィール入力画面で、追加したプロフィール項目のみ全角文字が文字化けする
  • #2689:管理画面の「最新コミュニティ書き込み」がコメントの書き込み日時ではなくトピックの作成日時になっている
  • #2727:ポータルクリエイター機能のフリーページでiframeが機能しない
  • #2805:ポータルクリエイターの画像付きリストの表示が一部のブラウザで崩れる

など、計14件のバグが修正されました。報告者の方々ありがとうございます。

今週収集したバグ・要望ハイライト

  • #2842:FireFox3ではファイルの変更が即時反映されない
  • #2844:PNE2.12.1+MacOS9+NN7.1で表示不具合
  • #2802:レビューの画像URLが変更された場合、画像がNoImage画像にならずにリンク切れ状態になる
  • #2826:日記の評価機能
  • #2831:ニックネームの重複を避ける機能

など、計22件のバグ・要望が収集されました。ありがとうございます。
気になる要望があれば、チケットにて議論や提案などしてみてください!

ページの先頭に戻る