-オープンソースのSNSエンジン OpenPNEプロジェクト-

開発情報

Home

OpenPNE3alpha1 の開発をはじめます

07 / 15 火曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。

なかなか OpenPNE3 の開発に手が出せなかったのですが、とりあえず少しずつでも進めていかなければと思いまして、 OpenPNE3alpha1 の開発をスタートすることにしてみました。

http://trac.openpne.jp/report/99
に対応チケットをまとめたレポートがありますが、見てお分かりのようにタスクをまだ積みきれていません。というのも OpenPNE3alpha1 の到達点をどこにするかというのがまだ決まっていないからです。

OpenPNE3alpha1 はとりあえずどこを目指すかということについては、開発者ML の以下のスレッドで議論に挙げてみました。

http://groups.google.co.jp/group/openpne-dev/browse_thread/thread/6664c33f31ce444c

なお、OpenPNE3 の開発では、今までどうしてもオープンな開発体制になれなかった部分についても改善していきたいという考えを個人的には持っています。

興味のある方は是非議論や開発に参加していただければと思います。

今週のOpenPNE#10 (2008/07/06 ~ 2008/07/12)

07 / 12 土曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。
先週の「今週のOpenPNE」は、私情によりお休みしてしまいました。申し訳ありません。

今週は OpenPNE2.12.2 と OpenPNE2.10.8 のリリースに向けて、バグ修正などをおこないました。
また、XHTML+CSS化 バージョンアップ時の注意(trac.openpne.jp)など、ドキュメント類も少しずつですが整ってきています。

安定版の開発状況

OpenPNE2.12.2, OpenPNE2.10.8 が 2008/07/16 にリリース予定です。
このリリースに向け、 simplepie.inc の読み込みにより管理画面トップで白画面になってしまう問題や、申し訳ないことに PostgreSQL 版セットアップSQL に不備が多くセットアップ・アップグレードがおこなえなかった問題の修正などをおこなっています。

sns.openpne.jp, 開発者ML, OpenPNE開発談義 でおこなわれた議論・話題

  • 公開先コミュニティを指定した日記(コミュニティ指定日記)機能の提案(sns.openpne.jp/日記)
  • MySQL版セットアップSQLに不備がある可能性について(sns.openpne.jp/日記)
  • PostgreSQL版セットアップSQLに不備があり、正常にセットアップ・アップグレードがおこなえない問題について(sns.openpne.jp/日記)
  • GIF/PNG画像処理時、透過情報などが壊れる問題について(sns.openpne.jp/日記)
  • 連続投稿の回避方法について(開発談義)

などのトピックスについて議論がおこなわれました。

今週修正したバグハイライト

  • #2737:Win:IE6で日記が一件もない日記一覧を表示するとブラウザが異常終了する
  • #2807:PostgreSQL 版セットアップSQLで、 ALTER TABLE … ADD COLUMN 時にデフォルト値と NOT NULL 制約を追加してしまっている箇所がある
  • #2521:レビューのクリップリストの追加日時にクリップリストへの追加日時ではなくレビューの作成日が入る
  • #2806:不用意に simplepie.inc を読み込んでしまっている箇所がある
  • #2726:副管理者がコミュニティ参加申請を拒否することができない

など、計13件のバグが修正されました。報告者の方々ありがとうございます。

今週収集したバグ・要望ハイライト

  • #2798:日記単位でのブックマーク
  • #2799:コミュメンバーリストの並び順
  • #2519:ポータルクリエイター機能のフリーページでiframeが機能しない
  • #2801:新規ユーザー登録をしようとするとメンテナンス画面に遷移する
  • #2802:レビュー画像のリンク切れ

など、計8件のバグ・要望が収集されました。ありがとうございます。
気になる要望があれば、チケットにて議論や提案などしてみてください!

日本でソーシャルアプリケーションの道を開くのはOpenPNEだろう、という話に

07 / 12 土曜日 2008

OpenPNEコア開発者小川さんと、

日本でOpenPNE以上に、OpenSocialやFacebookPlatformといった、ソーシャルアプリケーションの時代を作るのに適したプロジェクトはあるのか?

という話になった。確かに、その通りな気がする。

OpenSocialアプリケーション作成のための 基礎知識

こんな記事を書いている割には、実装は進んでいないという現状。あまりおもしろくない。

SNSの運営とゲームや業務アプリケーションを分業は、おそらく全てのOpenPNE関係者にとって有益だ。

OpenPNE3の開発時、なるべく早い段階でまずは調査が進んでいるOpenSocialに対応したい。

【募集】OpenPNEにID連携できるインスタントメッセンジャーを捜しています!

07 / 03 木曜日 2008

OpenPNEは便利ですが、WEBベースなので、リアルタイム性を必要とするようなやりとりには向きません。

そこはやはりメッセンジャーではないか、と思います。

私は現在はSkypeがお気に入りなのですが(特にパブリックチャットルーム)、OpenPNEとうまくID連携できないのが困っています。

OpenPNEとうまくID連携できるメッセンジャーを捜しています。

要件は
・OpenPNEのIDが親 メッセンジャーのIDが子
・OpenIDで連携できると素敵(OpenPNEのDBを直接読むのでもOK)
・出来ればオープンソースがいい
・将来的には、フレンドリンク関係や、コミュニティ関係もIMと連携したい

と言う感じです。
OpenPNEとメッセンジャーが同期できたら、素敵だと思います。

OpenPNE2.12へのバージョンアップ時の注意点を作成しました

07 / 03 木曜日 2008

OpenPNE開発チームのきわです。

OpenPNE2.12でXHTML+CSS化が入り、テンプレートやCSSがとっても見やすくなって表示も以前よりサクサクになりました。ですが、テンプレート・CSSが一新されたおかげでバージョンアップしたときにカスタムCSSや配色設定のようなデザインを2.12用に直すのが大変だった、というバージョンアップ時の苦労話もよく耳にします。
そこで、ちょっと遅くなってしまいましたが、XHTML+CSS化に関係するバージョンアップ時の注意点をWikiにまとめました。
XHTML+CSS化 バージョンアップ時の注意
http://trac.openpne.jp/wiki/pne-xhtmlcss/upgrade – OpenPNE – Trac

2.10から2.12でテンプレートや配色設定がどのように変更されたのか、バージョンアップするときにどの辺を注意すれば言いか、前のバージョンのデザインを2.12に引き継ぐにはどのようにすればいいかなどが書いてあるので、これからバージョンアップをお考えの方は読んでみてください!

OpenPNE3 ソーシャルアプリケーションについて

07 / 03 木曜日 2008

ソーシャルアプリケーション、ものすごく流行ってきています。実現するための仕様は

OpenSocialFacebook Platformです。

既にOpenPNEではOpenSocialのフレンドリスト機能までは実装済みです。おそらくOpenPNEの小窓機能とOpenSocialを組み合わせたような運用方法になるのでは無いかと考えています。

Facebookプラットホームも最近オープンソース化されました。OpenSocialの対応後にFacebookプラットホームも考えていく形になるのではと思います。

「SNSとソーシャルアプリケーションは別々に開発する」がトレンドですね。

OpenPNE3 携帯について聞かれました。

07 / 03 木曜日 2008

「OpenPNEは携帯が中心じゃなかったの?」という質問がありました。

携帯が中心というのはあながち間違いでは無くて、これまでのOpenPNEの変遷を言いますと

・2004年8月 pne.jp誕生 携帯のみのSNSから始まる
・2005年6月 OpenPNE公開 PC/携帯両連動のSNSとして公開

以後、PCの機能は業界のトレンドに合わせて拡張。携帯はPCで実装したものを携帯にポーティングするという流れで進める。というかたちで現在に至っています。

元々携帯から始まったSNSなので、「PCの機能を充実させねば!」と思ってやってきました。

その流れが2年近く定着してしまったので、OpenPNE3では改めて原点に戻って携帯の使い勝手を考えようと言うことにしています。

今週のOpenPNE#9 (2008/06/22 ~ 2008/06/28)

06 / 29 日曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。

sns.openpne.jp, 開発者ML, OpenPNE開発談義 でおこなわれた議論・話題

  • ポータルクリエイターを活用しているSNSの紹介(sns.openpne.jp/日記)
  • 2.12.0 における PostgreSQL 版の安定性の低さについて(sns.openpne.jp/日記)
  • さくらのレンタルサーバにて cron を5つ以上設定するノウハウ(sns.openpne.jp/コミュニティ)
  • 32ビット環境から64ビット環境に移行した場合の問題と対策について(開発談義)
  • 開発MLとtracの棲み分けについて(開発者ML)

などのトピックスについて議論がおこなわれました。

今週修正したバグハイライト

  • #2160:携帯版で副管理者にコミュニティ参加要請メッセージが送信されない

の1件のバグが修正されました。報告者の方々ありがとうございます。

今週再現を試みたバグ

  • #2742:日記にたくさんのコメントがついた場合の<前次>の表示順
  • #2687:アルバムの公開表示
  • #2714:配色設定の連番とバックアップ用の内容の番号が合っていない
  • #2569:import_schedule_for_biz.sqlを実行すると予定の公開範囲が「参加者のみ」以外にならない
  • #2722:Config.phpで「OPENPNE_TMP_IMAGE_DB」「OPENPNE_TMP_FILE_DB」を「true」にするとアルバム画像追加時にエラーになる

など計6件のバグの再現確認をおこないました。再現できたバグは開発チームに届き、修正待ちとなります。そうでないバグは開発チームが確認したり、報告者の方へ引き続き情報提供を依頼したりしています。ご協力よろしくお願いします。

今週収集したバグ・要望ハイライト

  • #2754:UNIQUEの構文エラー(PostgreSQL版)
  • #2760:GIF画像のアップロード
  • #2759:メール投稿でファンクションキャッシュが破棄出来ない
  • #2751:外部Blogの公開範囲を設定したい
  • #2752:各コメントにネームアンカーをつける

など、計15件のバグ・要望が収集されました。ありがとうございます。
気になる要望があれば、チケットにて議論や提案などしてみてください!

OpenPNE3の方向性について

06 / 23 月曜日 2008

「OpenPNE3の方向性がわからない」というご指摘を頂いた事も有り、ブログで現時点までに決まっていること、やりたいことをまとめてみようと思います。

とにかくやりたいことはいろいろありますが、基本コンセプトの「あらゆる組織にSNSを提供する」を中心にして、「信頼性が高く」「楽しい」といった要素を押さえていくという姿勢は、ずっと変わりません。

その上で、
「あらゆる組織に対応するには、使い方に多様性が無いとね」
「今の日本で普及させるには携帯機能ははずせないでしょう、だって半分は携帯利用者だし」
「あらゆる組織の対象は海外も含まれるよなぁ」
と言う感じで議論を進めていってます。

続きを読む

今週のOpenPNE#8 (2008/06/15 ~ 2008/06/21)

06 / 21 土曜日 2008

OpenPNE開発チームの海老原です。

今週は OpenPNE2.13.1 で先行して加えられたバグ修正を中心に取り入れた OpenPNE2.12.1 と OpenPNE2.10.7 をリリースしました。
また、手嶋さんの OpenPNEパーツリスト入りました。というエントリで紹介されていますが、OpenPNE2.10以前のテンプレート部品を OpenPNE2.12向けに書き換える際などに役立つ、各テンプレート部品のキャプチャとマークアップ例の一覧ページが公開されています。
このページのみならず、ドキュメント類の追加・整備は現在も進行中です。

安定版の開発状況

OpenPNE2.12.1 および OpenPNE2.10.7 を 2008/06/18 にリリースしました。
2.12.0 で img.php を経由する画像の表示が遅くなってしまっていたバグへの対応や、とらねこさんからご指摘いただいた、 INDEX の指定ミスによりパフォーマンスの劣化が発生しまっていた現象についての対策をおこないました。

開発版の開発状況

OpenPNE2.13.2 は 2008/07/09 にリリース予定です。

また、OpenPNE3開発用のレポジトリが作られました。
http://trac.openpne.jp/browser/OpenPNE3

OpenPNE3 の方向性については、近日中に OpenPNE プロジェクトのメンバーから提案がおこなわれると思います(海老原自身も、OpenPNE3について思うところをまとめている最中です)。是非議論に参加してみてください!

sns.openpne.jp, 開発者ML, OpenPNE開発談義 でおこなわれた議論・話題

  • しまさんのBBCode拡張機能に比べてOpenPNE2.12 で実装された文字装飾機能に不足している装飾機能について(sns.openpne.jp)
  • サードパーティの拡張機能を活かせるように(sns.openpne.jp)
  • 日記カテゴリ機能の強化について(sns.openpne.jp)
  • テンプレートのパーツリストについて(sns.openpne.jp)
  • ナビメニューの追加・変更を容易におこなえないことについて(sns.openpne.jp)

などのトピックスについて議論がおこなわれました。

今週修正したバグハイライト

  • #2725:携帯版で副管理者にコミュニティ参加要請メッセージが送信されない
  • #2339:携帯:自分のプロフィール詳細を確認すると、フレンドまで公開の項目が表示されない
  • #2694: p_h_home_c_diary_friend_list4c_member_idのindex指定間違い
  • #1502:スレーブPNEで使われるdb_member_create_member()の返り値がない
  • #1883:メンバートークンの値が変更されない

など、計11件のバグが修正されました。報告者の方々ありがとうございます。

今週収集したバグ・要望ハイライト

  • #2695:ログインIDモードに運営途中から切り替えたい
  • #2712:”マイフレンドから外す”を制限
  • #2731:フリーページで小窓の貼り付けを出来るようにしてほしい
  • #2722:Config.phpで「OPENPNE_TMP_IMAGE_DB」「OPENPNE_TMP_FILE_DB」を「true」にするとアルバム画像追加時にエラーになる
  • #2720:WinXP/IE6:日記コメントの日付表示部分のレイアウトが崩れる

など、計33件のバグ・要望が収集されました。ありがとうございます。
気になる要望があれば、チケットにて議論や提案などしてみてください!

ページの先頭に戻る