-オープンソースのSNSエンジン OpenPNEプロジェクト-

イベント情報

Home

4月4日「OpenPNEアカデミー発足記念セミナー」無事終了

04 / 07 月曜日 2008

こんにちは。「OpenPNEアカデミー」の戸田です。

4月4日、おかげ様をもちまして「OpenPNEアカデミー発足記念セミナー」を盛況の内に終えることが出来ました。

ご参加いただいた皆さま、手嶋屋の皆さま、ありがとうございました。

当日の様子を「ハッピーコム・デジタルスクール」のスタッフBLOGで公開しています。

→http://www.hcschool.jp/cp-bin/blog/

手嶋社長のスピーチで、現在ビジネスSNSとして成果が現れている分野としては、「社内間交流」と「顧客との対話」での活用が多いとのご報告がありました。

今後「OpenPNEアカデミー」では、事例研究などを通じ、ビジネスでの活用法について研鑽を重ねて行きたいと思っています。

「OpenPNEアカデミー」の本講座はいよいよ4月9日スタートです!

今後の展開をご期待ください。

ビジネスで活用できるSNSを!「OpenPNEアカデミー」発足の理由

04 / 02 水曜日 2008

こんにちは。4月からの「OpenPNEアカデミー」運営担当者のハッピーコム・デジタルスクールの戸田です。

3月31日に、手嶋さんをお迎えしての「4月4日OpenPNEアカデミー発足記念セミナー」のご案内をさせていただきました。

「OpenPNEアカデミー」は、私自身をはじめSNSを実際に運営する側の強い思いやこだわりから開講したセミナーです。

それは一言であらわすと・・・・・「SNSのビジネス効果を実証するためのケーススタディの場を作りたい」ということです。

   ・実際にSNSを導入してみたものの、OpenPNEの機能をつかいこなせない

   ・期待した通りの書き込みがない

   ・管理人の負担が大きい

   ・「メンバー同士の交流が深まった」、「楽しい」といった効果では、数値的検証が難しく、役員会などで対費用効果を説明することができない(=真っ先に経費削減の対象になってしまう可能性がある)。

   ・ビジネス上の明確な成果が見えない

などなど、課題が続出しました。

続きを読む

「OpenPNEからのお知らせ」【イベント4/4】

03 / 31 月曜日 2008

「OpenPNEアカデミー」からのご案内です。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社ハッピーコム、
人気のSNSエンジン「OpenPNE」を提供する株式会社手嶋屋と協力、
ビジネスの現場で有効なSNS運営を目指す「OpenPNEアカデミー」開講
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

IT研修の開催およびデジタル家電のマーケティングを行う株式会社ハッピーコム
(東京都港区南青山、tel:03-5771-6703)は、
2008年4月より株式会社手嶋屋(東京都新宿区、http://www.tejimaya.com/)協力のもと、
同社が提供するSNSエンジン「OpenPNE」の操作活用、社内SNSの活性化、
SNSのビジネス運営ノウハウ向上を目的として、ハッピーコム・デジタルスクール内に
「OpenPNEアカデミー」を開講します。

4月4日に発足を記念して、『ビジネスで活用するSNS運営スキルを学ぼう』セミナーを開催します。

「OpenPNEアカデミー」では、社内間のコミュニケーションやマーケティングツールとして
効果の高いSNSの運営方法を、人気のSNSエンジン「OpenPNE」の活用を通して学んでいきます。

アカデミーでは今後、ビジネスの現場で有効なSNSを運営していくための、
ノウハウ提供、研究、コンサルティングを目指しています。

続きを読む

OpenPNE3のための、symfony勉強会を開催します。

02 / 17 日曜日 2008

21日木曜日20:00~21:30手嶋屋新宿御苑オフィスにて、OpenPNE3のためのsymfonyの勉強会を開催します。

参加は公式SNS(※要ログイン)もしくは、開発者メーリングリストで受け付けています。

OpenPNE3の開発に参加しながら、symfonyを覚えたいという新規参加者も歓迎します。公式SNSなどに未参加の場合は、自主的に入れる開発者メーリングリストに登録の上、ご連絡ください。

オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring にブース・セミナー出展します

02 / 15 金曜日 2008

日程:2008年2月29日(金)・3月1日(土) 10:00-17:30 (最終日は16:30まで)
会場:日本電子専門学校 7号館(東京都新宿区・JR大久保駅徒歩2分)

オープンソースカンファレンスが開催されます。OpenPNEプロジェクトは、ブースとセミナーに出展させて頂きます。

こちらから申しこめます。

「第2回地域SNS全国フォーラム in 横浜」でOpenPNEのパネルディスカッションがあります

02 / 14 木曜日 2008

2月28,29日横浜で「第2回地域SNS全国フォーラム」が開催されます。

OpenPNEプロジェクトとしても、28日のパネルディスカッションに参加させて頂きます。
地域SNSを運営されているSNSオーナーの皆様、このフォーラムに参加してみませんか?

北海道からは、アズ・マキシィのHappyふくさん
会津からは、会津っぽSNSのNoLiさん

が今のところ参加予定です。

詳細はこちらをどうぞ。

【第138回OpenPNE勉強会】「TRACの使い方教室 OpenPNEプロジェクト運営編」

02 / 14 木曜日 2008

PNE東京による、技術系OpenPNE勉強会のお知らせです。2月16日 11:00~13:00まで、手嶋屋新宿御苑オフィスにて、開催されます。TRACの使い方教室第2弾はOpenPNEプロジェクト運営におけるTRACの具体的な使い方を説明していきます。

  • バグ報告チケットの作り方
  • 要望チケットの作り方
  • チケットの裁き方
  • プロジェクトWikiの作成/編集方法
  • ナビゲーション/マクロの使い方

これによってOpenPNEプロジェクトに参加したくなってしまう人を増やすことを、もくろんでいます。実際にプロジェクトに参加し、チケット受け取り、Wikiを編集することでTRACの神髄を理解できるのだと思います。実際に手嶋屋社内でも、TRACは事務スタッフ・アルバイトまでを含めて全社員がTRACを利用しています。OpenPNEプロジェクトで体感・会得して、是非自分のコミュニティでTRACを活用してください。

開催場所の詳細はこちら
イベントへの参加受付は公式SNS内コミュニティで行っています。

「シブヤ経済新聞」の読み方【地域SNS運営者向けイベントのお知らせ】

02 / 12 火曜日 2008

2月15日に渋谷で開催される地域SNSの運営者向けのイベント情報です。

OpenPNEを使っているXSHIBUYAは毎月セミナーを開催しているのですが、今回の発表者はシブヤ経済新聞代表の西さんです。地域WEB経済新聞を各地方メディアが提供できるみんなの経済新聞ネットワークというサービスを提供されています。

詳しくは、サイトを見て頂きたいですが、オープンプラットホームを提供する姿勢や、地域メディアに新しいビジネスモデルを提供しようという姿勢は非常におもしろいです。その西さんがXSHIBUYAセミナーに参加されるようなのですが、どういう訳かまだ枠が余っているそうなんです。(と言うか苦戦中?)

西さんは一度お話しさせて頂きましたが、SNS運営と通じるところが多くあり非常に勉強になりました。まだ席が有るようです。参加しませんか?私も時間を見て伺おうと思います。セミナー情報はこちら

OpenPNE勉強会@東京 「OpenPNE本7章 外部連携について」

02 / 01 金曜日 2008

手嶋です。

明日2/2土曜日11:00~13:00 手嶋屋新宿御苑オフィスにてOpenPNE勉強会を開催します。

OpenPNE本第7章で外部連携について扱います。

http://trac.openpne.jp/wiki/pne-book-7

http://trac.openpne.jp/wiki/pne-book-7-note

こちらの章を見直していきます。

続きを読む

『SNSで社員間コミュニケーション』OpenPNE関連セミナーのお知らせ

01 / 22 火曜日 2008

手嶋です。

OpenPNEに関連したセミナーの紹介をさせて頂きます。

2月1日金曜日、ハッピーデジタルスクールの主催で、OpenPNEの活用セミナーが開催されます。

OpenPNEプロジェクトのメンバーである、田端さん、大越さんが講師です。

開催概要、参加方法については下記の通りです。
申し込みは、サイトからお願いします。
http://www.hcschool.jp/cp-bin/blog/index.php?eid=22

以下開催概要です。

  ~ハッピーデジタルスクール主催 IT・キャリアアップコース~
  「SNSで社員間コミュニケーション
~OpenPNEを活用して社員の横断的つながりを可能にしよう~」
第1回:OpenPNEとは ~普及しているその理由~ 

 日時:2008年2月1日(金)14:00~17:00(受付開始13:30)
   
 場所:ハッピーコムセミナールーム
(東京都港区南青山2-24-15 青山タワービル14階
 東京メトロ銀座線 外苑前駅 1B出口 徒歩1分)
 タイムスケジュール
    13:30~ 受付
    14:00~15:00 OpenPNEとは
       ・普及している理由
       ・主な機能とその具体的な使われ方
    15:10~16:45 OpenPNEを設置しよう
       ・OpenPNEの設置
       ・デザインの設定
    16:45~17:00 まとめ

講師:
大越 肇(おおこしはじめ)
合同会社アウラント代表(http://owlant.com)、湘南短期大学講師
2005年1月より株式会社手嶋屋にてSNS企画・開発・運営にプロジェクトマネージャーという立場で携わる。
現在は、あらゆる業界のWeb上のコミュニティに関する企画や要求開発から運用・運営の支援をしている。
2007年には、ThinkITにて『はじめてのOpenPNE – 社内SNSの意義と活用方法』を連載。

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0703/9/1/

田端厚賢(たばたあつよし)
株式会社ハッピーコム講師、田端IT研究所所長
2001年ランゲート株式会社入社、マンション向けISPでネットワークとサーバ の設計・構築を行う、2006年4月退社。その後、東証一部上場大手のビジネスSNS を始め多くのコミュニティサイト、SNSの企画
・開発に携わる。
現在、早稲田大学人間科学部 人間情報科学科在学し、インターネットを利用 したロボットエージェントのシステムを研究中、早稲田大学の学生・卒業生のた めの早大SNSを設立。
「OpenPNEカスタマイズによるSNSサイトの構築と運営」を執筆。

定員:限定20名

対象:人事部、情報システム部担当者

費用:3回分まとめて58,000円、1回ずつの場合20,000円

第2回以降のタイトルは以下を予定しています。
第2回:2月22日(金)社内SNS用のカスタマイズ方法
第3回:2月29日(金)SNSを継続させるためのポイント
いずれも14:00-17:00

ページの先頭に戻る