-オープンソースのSNSエンジン OpenPNEプロジェクト-

最新ブログ

Home

opCalendarPlugin 0.9.2 リリースのお知らせ

03 / 17 木曜日 2011

opCalendarPlugin リードメンテナの卜部です。

opCalendarPlugin 0.9.2 をリリースしました。
今回は、スケジュールリソース機能を追加、MySQL独自のDATE_FORMAT() 関数を使っているため他のDBから、利用できないバグの修正、誕生日のユーザがいるとページャーの遷移先がおかしくなるバグの修正があります。

バグ、要望がありましたら、以下のページから作成ください。(チケット作成はRedmineに登録している必要があります。)
opCalendarPlugin チケット作成

インストールコマンド

$ ./symfony opPlugin:install opCalendarPlugin -r 0.9.2
$ ./symfony openpne:migrate –-target=opCalendarPlugin

使用条件は OpenPNE3.6beta4 以降です。それ以前のバージョンでは動作保証していません。

続きを読む

opIdCallPlugin 0.8.1beta リリースのお知らせ

03 / 10 木曜日 2011

OpenPNE 開発チームの戸塚です。

本日2011/03/10 (木)、opIdCallPlugin 0.8.1beta をリリースしました。

概要

日記、アクティビティ、コミュニティイベント、コミュニティトピックやそのコメント欄に @+ID を含めると、IDで指定したメンバーの登録メールアドレス宛にお知らせが届く機能を実現するプラグインです。

m@+ID とすることで携帯宛に送信することもできます。

※本体symfony部分(sfFormObjectクラス)へのパッチ(同梱)が必要です

インストール

$ ./symfony opPlugin:install opIdCallPlugin -r 0.8.1
$ ./symfony openpne:migrate –-target=opIdCallPlugin
$ patch -p0 < plugins/opIdCallPlugin/form-post_save.patch

使い方

1. アクティビティへの書き込み例

@taro
昨日の件ですが、…

・@マークは全角でも半角でも構いません。
・コールIDは漢字や仮名でも構いません。
・スペースまたは改行をコールIDの切れ目として認識します。
・@〜〜 の代わりに m@〜〜 とすることで、PCではなく携帯に通知されます。
「@taro m@taro こんにちは」と書けばPC・携帯両方に通知されます。
・コールID末尾の「様」「さん」「くん」「ちゃん」等は無視されます。

2. 届くメール

件名:[MySNS] IDコールのお知らせ

アクティビティ でtaroさんが呼ばれているようです。
http://sns.example.com/friend/showActivity

OpenPNE君≫
> @taro
> 昨日の件ですが、…

コールIDの設定方法

opIdCallPluginは、以下のソースからコールIDを読み込みます。 IDが重複する場合は、そのIDを登録している全員に通知が届く仕様になっています。

・氏名(※スペースが含まれている場合のみ分解される)
・〈プロフィール設定〉ニックネーム
・〈プロフィール設定〉コールID
・config/app.yml

現バージョン(0.8.1)における既知の問題

・当該テキストの閲覧権限を反映していません。
→ これは改善の予定です。
・コールIDはキャッシュされていないので、毎回設定を読みに行きます。
→ memcached が設定されている場合、短期的に保存しておくようにする予定です。

フィードバック

バグ報告

http://redmine.openpne.jp/projects/plg-idcall (準備中)

ソースコード

https://github.com/tozuka/opIdCallPlugin
fork・pullリクエスト大歓迎です。

作者

[email protected]

opLiteMailTaskPlugin 1.0.2, 1.2.2 リリースのお知らせ

03 / 09 水曜日 2011

川原さんから opLiteMailtaskPlugin のメンテナーを引き受けました 卜部です。

opLiteMailtaskPlugin は OpenPNE3に搭載されているデイリーニュースや誕生日通知メールなど大量にメールを送信する機能が重いため、その機能を代替する軽量プラグインです。

先日 opLiteMailtaskPlugin 1.0.2, 1.2.2 をリリースしました。

このバージョンでは、Zend Mail で例外が発生して処理に失敗する場合の対処が適切でなかったので修正しています。

バグ、要望がありましたら、お気軽に以下のページから作成ください。(チケット作成はRedmineに登録している必要があります。)
opLiteMailtaskPlugin チケット作成

インストールコマンド

OpenPNE3.6Beta1以降をお使いの場合

$ ./symfony opPlugin:install opLiteMailTaskPlugin -r 1.2.2

OpenPNE3.4までのバージョンをお使いの場合

$ ./symfony opPlugin:install opLiteMailTaskPlugin -r 1.0.2

詳細については、opLiteMailtaskPlugin 1.0.2 バージョン情報、opLiteMailtaskPlugin 1.2.2 バージョン情報 をご覧ください。

githubにOpenPNE2.14.9のタグを作成しました

03 / 08 火曜日 2011

今村です。

OpenPNE2.14.9をリリースしてから、はや3週間たちました。
githubのOpenPNE2のレポジトリを更新し、最新版のOpenPNE2.14.9のタグを作成しました。
これでgithubから最新版のソースをダウンロードできるようになりました。

githubのOpenPNE2プロジェクトのトップはこちらです。
https://github.com/openpne/OpenPNE2
どうぞご自由にフォークしていってください。

githubにアップロードした利点はフォークの自由度にあります。
個人で自由にOpenPNE2の開発をしたいという方々はぜひフォークしてみてください。
フォーク先でどのようにOpenPNE2が変化していくか楽しみにしています。

ソースの取得方法

もし、gitをお使いでしたら

$ git clone git://github.com/openpne/OpenPNE2.git

で、ソースを取得することが出来ます。

zipでファイルをダウンロードしたい場合は、

OpenPNE2プロジェクトのトップ → タグの切り替え → OpenPNE‐2.14.9

と、アクセスし遷移先の画面右上のダウンロードボタンから取得することが出来ます。

gitについて関連情報

・Git で今すぐ OpenPNE3 開発に参加してみませんか?
https://www.openpne.jp/archives/3633/

02/26 WebMatrix Day@品川 イベントに参加します

02 / 22 火曜日 2011

WebMatrix Dayのイベントがいよいよ今週末に迫ってきました。

http://gihyo.jp/event/2011/webmatrixjp

このイベントにOpenPNEも参加します。
「OpenPNEがあれば(Officeは要るけど)オフィスは要らない」
というタイトルで50分間のセッションと後半のパネルディスカッションを手嶋が担当します。

OpenPNEはネット上に会社や学校などの組織の”居場所”をつくりだすことができるソフトウエアです。
今回は会社組織の”居場所”をOpenPNEでつくるステップを、具体的に説明していきます。

100名限定申し込みは金曜朝までとのこと。ぜひご参加ください。
http://gihyo.jp/event/2011/webmatrixjp

OpenPNE3.4.10 のリリース日のお知らせ

02 / 21 月曜日 2011

OpenPNE開発チームの卜部です

長らくお待たせいたしました。

OpenPNE3.4.10 のリリース日について、スケジュールの目処がたちましたので告知いたします。
OpenPNE3.4.10 は 2011年3月17日(木)にリリースいたします。

対応項目は下記を予定しています。

OpenPNE 3.4.10 ロードマップ

よろしくお願いします!

【2系最終】OpenPNE2.14.9リリースのお知らせ

02 / 16 水曜日 2011

今村です。

本日、2011/2/16(水)、安定版 OpenPNE2.14.9をリリースしました。
このバージョンをもって手嶋屋はOpenPNE2のリードメンテナから離れ、重要な修正を除き今後のリリースはおこないません。

OpenPNE2は有志の方々を中心にコミュニティベースでメンテナンスをしていこうという議論が公式SNSで起きています。
詳しくはこのエントリ後半の「今後のOpenPNE2について」をご覧ください。

続きを読む

携帯電話IPアドレス帯域リストを更新しました

02 / 10 木曜日 2011

OpenPNE開発チームのきわです。

本日 2011/2/10、SoftBank のIPアドレス帯域削除にともなってOpenPNEのIPアドレス帯域リストを更新しました。
OpenPNEの携帯版を利用している方はSNSに反映お願いします。

ダウンロード

https://www.openpne.jp/pne-downloads/mobile_ip_list/
こちらのページから各バージョンのIPアドレス帯域リストをDLできます。

IPアドレス帯域リストの更新方法

OpenPNE3

OpenPNEのパッケージ内にある以下のファイルを、ダウンロードしたIPアドレス帯域リストに置き換えてください。

lib/config/config/mobile_ip_address.yml

OpenPNE2

OpenPNEのパッケージ内にある以下のファイルを、ダウンロードしたIPアドレス帯域リストに置き換えてください。

webapp/lib/ktaiIP.php

次回の更新

次回のリリースは2011/6/24(金) を予定しています。

2011/06/24
docomo (2011年7月予定)IPアドレス帯域追加対応 リリース

最終リリースOpenPNE2.14.9リリース日について

01 / 27 木曜日 2011

今村です。

OpenPNE2.14.9のリリース日について、スケジュールの目処がたちましたので告知いたします。
最終バージョンとなるOpenPNE2.14.9は2011年2月16日(水)にリリースいたします。

対応項目は下記を予定しています。

OpenPNE 2.14.9 修正予定バグ

告知が遅くなりご迷惑をおかけしましたが、よろしくお願い致します。

opIntroFriendPlugin 0.9.2 リリースのお知らせ

01 / 21 金曜日 2011

OpenPNE 開発チームの長澤です。

本日 2011/01/21 (金)、 opIntroFriendPlugin 0.9.2 をリリースしました。

このバージョンでは、「アクセスブロックに対応していない」「フレンドを解除しても紹介文が残る」といった問題への修正をおこなっています。
opIntroFriendPlugin 0.9.x をお使いの方は 0.9.2 へのアップデートをお願いします。

続きを読む

ページの先頭に戻る