-オープンソースのSNSエンジン OpenPNEプロジェクト-

最新ブログ

Home

OpenPNE 3.4.5 および OpenPNE 3.2.6 リリースのお知らせ

06 / 21 月曜日 2010

OpenPNE 開発チームの卜部です。

予定より11日遅れとなりますが、
本日、安定版 OpenPNE 3.4.5 と旧安定版 OpenPNE 3.2.6 をリリースしました。
(長らくお待たせしました!!!!!)

遅れました原因としましては、プロフィール周りの修正について、一部取り込まれているが、
バグの残った状態での取り込みが残っていた、短期間でのテストとなっていたため
確認が間に合わなかった、この二点となります。

バージョンアップにあたり、重要な修正がありますので、以下の点の確認を必ずお願いします。特に OpenPNE 3.2.5 以前 から 3.2.6 へのバージョンアップをする場合は、バージョンアップ直後、以下のエラーが表示されますので、バージョンアップのタイミングを見計らってから、後述の「【重要】設定ファイルの値の変更について」の手順を確認ください。

You must use original /path_to_OpenPNE/config/OpenPNE.yml.sample or you must use new /path_to_OpenPNE/config/ProjectConfiguration.class.php

【重要】設定ファイルの値の変更について

バージョンアップ直後、以下の操作をお願いします。

OpenPNE 3.4.5 の場合 (1ファイル修正)

config/OpenPNE.yml の変更については以下の修正を行ってください。(example.com のドメインは例です)

7行目あたり

base_url: "http://example.com/"
↓
base_url: "http://example.com"

7行目の URL の最後のスラッシュ [ / ] の削除をお願いします。各サイトのドメインが設定されている箇所ですので、
サイトに応じたURLに修正をお願いします。

OpenPNE 3.2.6 の場合 (2ファイル修正)

config/OpenPNE.yml の変更は前述した OpenPNE 3.4.5 と同様の記述の修正をお願いします。

config/ProjectConfiguration.class.php の修正

define('OPENPNE_CONFIGURAIOTN_SAMPLE_HASH', '7b73a69b5efd2d390bead8135e8a6335');
↓
define('OPENPNE_CONFIGURAIOTN_SAMPLE_HASH', '5322f7600cdadc6ccbcffd6c6e8b5e3d');

config/ProjectConfiguration.class.php の内容を初期セットアップ後、変更していないのであれば、config/ProjectConfiguration.class.php.sample を config/ProjectConfiguration.class.php に上書きコピーするだけで問題ありません。


今回は、主に 3.5.1、および 3.5.2 で取り込みされたバグのバックポートを含んだリリースとなります。次回は 3.5.3 のバグのバックポートを中心に取り込んでいきます。

次のリリースはもうすぐですが、2010/07/8 (木) を予定しています。

また 次回リリースの OpenPNE 3.2.7 がなんと、旧安定版の最終リリースとなります!!
OpenPNE 3.2系をご利用の方は、OpenPNE 3.4系、また、近々リリースとなります 3.6系をご利用されますことをお勧めいたしいます。

3.2.x から 3.4 へのアップグレード方法

続きを読む

ValuePress! でOpenPNE関連記事が掲載されました!

06 / 21 月曜日 2010

ValuePress! でOpenPNE関連記事が掲載されました!

自分が食べた物をただ記録するだけのオープンSNS 「フードレコ」の運用を開始いたしました
ValuePress! (2010年6月21日)

記事
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=59751

その他の掲載記事
https://www.openpne.jp/media/

OpenPNE 3.0.8 リリースのお知らせ

06 / 18 金曜日 2010

OpenPNE 開発チームの海老原です。

本日 2010/06/18 (金)、安定版 OpenPNE 3.0.8 をリリースしました。

今回のリリースでは、4/23 の携帯電話 IP アドレス帯域リスト変更対応のみがおこなわれています。

8 月の 3.0.9 のリリースで、 OpenPNE 3.0.x 系のサポートが終了します。 3.0.x 系で SNS を運営されている方は、サポート終了までに安定版 3.4.x への移行を実施してください。

バグ修正

バージョンアップ・インストール

バージョンアップ

バージョンアップ方法は、OpenPNE3.0 バージョンアップ手順 をご覧ください。

インストール

インストール方法は、同梱の OpenPNE3.0 セットアップ手順 をご覧ください。

ダウンロード・バージョン情報

ダウンロード

https://www.openpne.jp/pne-downloads

バージョン情報

redmine.openpne.jp のバージョン情報

OpenPNE 3.2.6 , OpenPNE 3.4.5 リリース延期のお知らせ

06 / 15 火曜日 2010

OpenPNE開発チームの卜部です。

本日 2010/06/15(火) にリリースを予定していた 安定版 OpenPNE3.2.6, OpenPNE 3.4.5 ですが、開発の遅れにより延期することになりました。長らくお待ちしていただいていた皆さんには大変申し訳ないです!!
予定しているリリースは 2010/06/21(月) となります。

OpenPNE3.2.6 , OpenPNE3.4.5の対応項目はこちらをご覧ください。

OpenPNE 3.2.6
http://redmine.openpne.jp/versions/show/87
OpenPNE 3.4.5
http://redmine.openpne.jp/versions/show/86

OpenPNE3 DBマスタースレーブ分割の設定方法

06 / 15 火曜日 2010

  • TIPS
  • Mamoru Tejima

OpenPNE3では、”設定だけで”MySQLのmaster-slave構成は利用できないようだ。世間のメジャーはまだOpenPNE2なの?

http://twitter.com/donz80/statuses/16214843210

この質問にお答えします。

OpenPNE3のマスタースレーブ分割を利用するためには、 config/database.yml を以下のように設定します。

all:
  slave_1: # スレーブは slave_* という名称で、マスタよりも先に定義しなければならない
    class: sfDoctrineDatabase
    param:
      dsn: 'mysql:dbname=slave;host=localhost'
      username: root
      encoding: utf8
      attributes: { 164: true }
      priority: 2 # プライオリティ。この例だと、8分の2の確率でスレーブが利用される
  doctrine:  # デフォルト値を master に変更予定だが、 doctrine でも今後動作する
    class: sfDoctrineDatabase
    param:
      dsn: 'mysql:dbname=master;host=localhost'
      username: root
      encoding: utf8
      attributes: { 164: true }
      priority: 6  # この例だと、 8 分の 6 の確率でマスタが使用される。

参考
http://trac.openpne.jp/ticket/4036

OpenPNE 3.5.3 でおこなった「かんたんログイン」の変更について

06 / 12 土曜日 2010

OpenPNE 3.5.3 リリースのお知らせ

06 / 11 金曜日 2010

OpenPNE 開発チームの海老原です。

たいへん遅くなりましたが、昨日 2010/06/11 (金)、開発版 OpenPNE 3.5.3 をリリースしました。

このバージョンでは、「かんたんログイン」機能に関する重要な改善や、管理画面の一部ページの国際化対応、 ImageMagick での画像生成の対応や画像ストレージの変更機能(実験的な機能)が実装されています。

「かんたんログイン」機能の変更については別エントリで説明します。

続きを読む

OpenPNE 3.2.6 , OpenPNE 3.4.5 リリース延期のお知らせ

06 / 10 木曜日 2010

OpenPNE開発チームの卜部です。

本日 2010/06/10(木) にリリースを予定していた 安定版 OpenPNE3.2.6, OpenPNE 3.4.5 ですが、開発の遅れにより延期することになりました。
来週の 2010/06/15(火) にリリースする予定となります。

OpenPNE3.2.6 , OpenPNE3.4.5の対応項目はこちらをご覧ください。

OpenPNE 3.2.6
http://redmine.openpne.jp/versions/show/87
OpenPNE 3.4.5
http://redmine.openpne.jp/versions/show/86

6/12 第一回「OpenPNE3で学ぶsymfony勉強会」開催

06 / 08 火曜日 2010

今週土曜日 6/12 新宿御苑手嶋屋オフィスにて、

「OpenPNE3で学ぶsymfony勉強会」を開催します。

OpenPNE3はsymfonyで作られたソフトウエアとしては、かなり大規模な部類に入ると思います。

毎回symfonyで実現されてるOpenPNE3の各機能にフォーカスしながら、フレームワークの知識を深めようというのがこの勉強会の狙いです。

OpenPNEプロジェクトとしては、symfonyユーザーに対してのOpenPNE3の知名度を向上させるという狙いがあります。

詳細はこちらから。25名程度で募集を打ち切ります。
http://atnd.org/events/4668

sns.openpne.jpのアクティブ遷移図を作成してみました

06 / 08 火曜日 2010

コミュニティサイトのアクティブ率を視覚的に分析できるツールが
「アクティブ遷移図プラグイン」です。
http://plugins.openpne.jp/package/opActiveTransitionPlugin

OpenPNE公式SNSにかけてみたら、こんな結果になりました。

※真っ青でクロスしているのは、EC2に移してデータが吹き飛んだ時ではないかと思います。

左上が寒色、右下が暖色になっているのが健全に発展しているコミュニティのようです。
公式サイトは、、、青いですね。公式SNSには9000人以上が登録しているので、こんなものかもしれません。

OpenPNE3でコミュニティ運営をされている運営者に、ぜひとも試していただきたいです。

ページの先頭に戻る