最新ブログ
OpenPNE 3.4.4 および OpenPNE 3.2.5 リリースのお知らせ
05 / 13 木曜日 2010
OpenPNE 開発チームの卜部です。
本日、安定版 OpenPNE 3.4.4 と旧安定版 OpenPNE 3.2.5 をリリースしました。
今回も前回に続き予定通りのリリースとなりました。
今回は主にプロフィール登録のバリデーション周りの修正、コミュニティ管理画面で日本語化されていない問題、携帯個体識別番号を必須にすると登録できない問題の修正を行っております。
次のリリースは 2010/06/10 (木) を予定しています。
バグ修正 Version 3.4.4
- Backport(バックポート) #537: コミュニティ管理画面で一部の文言が日本語化されていない [Yuki Yamashita]
- Backport(バックポート) #900: Can added the profile distinguished name when blank. (プロフィール識別名を空欄でも追加できてしまう) [Masato Nagasawa]
- Backport(バックポート) #919: PC・携帯登録時に携帯個体識別番号の登録を必須で登録 [Minoru Takai]
- Backport(バックポート) #931: the error of the minimum value/maximum of the form type is not displayed in the edit page to the profile item. (プロフィール項目編集画面フォームタイプの最小値/最大値のエラー表示がされない) [Masato Nagasawa]
- Backport(バックポート) #941: It will become an error if a string is inputted into the input column of the minimum maximum of the date profile. (日付プロフィールの最小最大値の入力欄に文字列を入力するとエラーになる) [Masato Nagasawa]
- Backport(バックポート) #970: Fatal error will occur when the community category is empty in the community edit. (コミュニティ編集でカテゴリ欄を空欄にするとFatal Errorが発生する) [Masato Nagasawa]
- Backport(バックポート) #979: フッターの「プライバシーポリシー」「利用規約」の文言が翻訳されていない [tu nguyen ngoc]
- Backport(バックポート) #1036: OpenPNEセットアップマニュアルにあるメール投稿の設定が間違っている [tu nguyen ngoc]
- Backport(バックポート) #1037: (postfixが暴走する)誕生日お知らせメールが配信されない [Kousuke Ebihara]
- Backport(バックポート) #1044: "CAPTCHA" display in the member config and etc. in the environment of mobile. (CAPTCHAがモバイル環境で表示されている)[Kousuke Ebihara]
- Backport(バックポート) #1045: プラグインを無効にした状態でmigrateを実行するとフォームに不要な要素が表示されるようになる [Shogo Kawahara]
バグ修正 Version 3.2.5
- Backport(バックポート) #538: コミュニティ管理画面で一部の文言が日本語化されていない
- Backport(バックポート) #971: Fatal error will occur when the community category is empty in the community edit. (コミュニティ編集でカテゴリ欄を空欄にするとFatal Errorが発生する)
- Backport(バックポート) #980: フッターの「プライバシーポリシー」「利用規約」の文言が翻訳されていない [Shinichi Urabe]
- Backport(バックポート) #1034: Displaying error messages in SNS configuration page is not clear (SNS 設定でのエラーメッセージの表示が明確ではない) [tu nguyen ngoc]
OpenPNE3のコミット情報を呟くtwitterアカウントができました
05 / 12 水曜日 2010
OpenPNE 開発チームのきわです。のんびりポカポカな新宿御苑からお伝えします。
OpenPNE3.5.2が昨日リリースされましたね!
今回はSSL対応やセッション時間の設定などのOpenPNE2にあった便利機能からテーブル名にプレフィックス付与のような新しい機能まで、魅力的な機能追加が満載のリリースになりました。開発版を使える環境をお持ちの方は動作確認のご協力をお願いします。
さて、OpenPNE プロジェクトは次のリリースに向けて今日も開発が進められています。
OpenPNE の開発・カスタマイズをされている方は、くるくる変わるコードのログを追うのが大変ではないでしょうか。
そこで、この開発の動きをtwitter で随時お伝えすべく、OpenPNE3のコミット情報をお知らせするアカウントを作りました。
OpenPNE コミットログ君です。よろしくお願いします。
- OpenPNE コミットログ君
- http://twitter.com/openpne_commit
OpenPNE3の変更を追いたい開発者さんはぜひフォローしてあげてください。
OpenPNEのリリース情報や豆知識などなどを知りたいかたは、こちらのアカウントをお勧めします。
- OpenPNE君
- http://twitter.com/openpne
- OpenPNE公式ブログの更新情報・uservoiceの更新情報をお知らせします。
- pnetan
- http://twitter.com/pnetan
- OpenPNEの最新情報・豆知識・告知などを呟きます。やや気まぐれな妖精です。
OpenPNE 3.5.2 リリースのお知らせ
05 / 11 火曜日 2010
OpenPNE 開発チームの海老原です。
昨日 2010/05/11 (火)、開発版 OpenPNE 3.5.2 をリリースしました。
今回のリリースでは、「認証プラグイン登録部分のインターフェース改善」「部分 SSL 対応」「DB を作りなおさないインストールと、テーブル名のプレフィックスへの対応」「パフォーマンス改善」など数々の変更がおこなわれています。
特にパフォーマンス改善では広範囲に渡る変更をおこなっています。なにか気づいた点などあれば公式 SNS や redmine.openpne.jp などで報告していただければと思います!
opOpenSocialPlugin1.1.1-beta, 1.0.2, 0.9.7 リリースのお知らせ
05 / 04 火曜日 2010
昨日、2010/05/03にopOpenSocialPluginの最新版、 1.1.1-beta, 1.0.2, 0.9.7 をリリースしました。
Overview
開発版、opOpenSocialPlugin1.1.1-beta には実験的にモバイルアプリを実現するための機能を実装しています。
実際にこの機能を利用する場合は、管理画面より、「プラグイン管理」 -> 「opOpenSocialPluginの設定」 より「モバイルアプリを有効する」 をオンにする必要があります。
また、アプリ単位でも同じように、 管理画面の「アプリ管理」で目的のアプリの情報画面で「モバイルアプリを有効にする」をオンにする必要があります。
また、現在開発しているバージョン向けのドキュメントを作成中です。
http://sandbox.bucyou.dazai.pne.jp/osdoc1_2
変更点など
修正された主なバグ
- [API] Can’t accept request body about PUT, DELETE (APIがPUT, DELETEリクエストを受け取らない)(0.9.x〜1.1.x)
- Set ‘remote_content_fetcher’ of configuration of the Shindig (Shindigの ‘remote_content_fetcher’ を設定する) (1.0.x〜1.1.x)
- Change screen translation when a member accept invite App (アプリ招待承認時の画面遷移を変える) (1.0.x〜1.1.x)
改善点 (1.1.x)
- Support mobile Apps (モバイルアプリ対応)
- [API] Change foreign_table of activity_data to application (Activity投稿でforeign tableを application とする。)
- 全バージョン共通で PHPの openssl 拡張が導入されている必要があります。
アップデート・インストール
注意事項
1.1.1
opOpenSocialPlugin1.1.1-beta は OpenPNE 3.5.x-dev 以降での利用を推奨します。
必ずデータのバックアップをとって以下の作業を行って下さい。
$ ./symfony opPlugin:install -r 1.1.1 -s beta opOpenSocialPlugin
$ ./symfony openpne:migrate
$ ./symfony cc
さらに、以下の資料に従いセットアップを行って下さい。
http://sandbox.bucyou.dazai.pne.jp/osdoc1_2/docs/setup.html
1.0.2
opOpenSocialPlugin1.0.2は OpenPNE 3.4.x 以上の環境が必要です。
必ずデータのバックアップをとって以下の作業を行って下さい。
$ ./symfony opPlugin:install -r 1.0.2 -s beta opOpenSocialPlugin
$ ./symfony openpne:migrate
$ ./symfony cc
0.9.7
opOpenSocialPlugin0.9.7は OpenPNE 3.2.x 以上の環境が必要です。
必ずデータのバックアップをとって以下の作業を行って下さい。
$ ./symfony opPlugin:install -r 0.9.7 -s beta opOpenSocialPlugin
$ ./symfony openpne:migrate
$ ./symfony cc
バグ報告・リポジトリについて
opOpenSocialPluginに関してのバグ報告は以下で行うことができます。
http://redmine.openpne.jp/projects/plg-open-social/issues/new
また、ソースコードはGithub上で管理されています。
http://github.com/kawahara/opOpenSocialPlugin
今後のリリースについて
ドキュメントや、今後のリリースについては以下で見ることが出来ます。
http://redmine.openpne.jp/projects/plg-open-social/wiki/Wiki
続けて、API・モバイル周りの強化をしていきます。
opCommunityTopicPlugin 0.9.7 リリースのお知らせ
05 / 01 土曜日 2010
OpenPNE 開発チームの海老原です。
本日 2010/05/01 (土)、 opCommunityTopicPlugin 0.9.7 をリリースしました。
今回のリリースではご報告いただいていた正常動作に支障のある問題の修正をおこなっています。
本バージョンは OpenPNE 3.2 以上のすべての OpenPNE で利用可能です。
opWebAPIPlugin 0.4.0 をリリースしました
04 / 30 金曜日 2010
OpenPNE 開発チームの海老原です。
本日 2010/04/30 (金)、 opWebAPIPlugin 0.4.0 をリリースしました。
今回のリリースでは、「OpenPNE 3.4 で本プラグインが動作しない」などといった致命的な問題に対する対処をおこなっています。
本リリースは OpenPNE 3.4 以上向けとなります。
opMessagePlugin0.9.1リリースのお知らせ
04 / 23 金曜日 2010
OpenPNE3 用のメッセージプラグイン opMessagePlugin のバージョン 0.9.1 をリリースしました。
バージョン 0.8系については、今回は修正点がありませんでしたので、リリースは行っていません。
バージョン 0.9.1 のみのリリースとなります。
今回のリリースでの変更点はすべてバグ修正で、機能追加はありません。
変更点
v0.9.1 (v0.9.0.3 からの変更点)
http://redmine.openpne.jp/versions/show/54
- Bug(バグ) #369: メッセージの件名、本文が全角スペースのみの場合もメッセージの送信ができる
- Bug(バグ) #584: opMessagePluginFormatter の getEventDispatcher が機能していない
- Bug(バグ) #683: マイホームに表示される未読メッセージお知らせに下書きの件数もカウントされている
- Bug(バグ) #685: 携帯版にて添付画像の閲覧が行えない
- Bug(バグ) #686: メッセージ詳細画面にて、送信者・宛先のメンバーが退会するとニックネーム表示が「/member/」になる
- Bug(バグ) #687: 受信メッセージ詳細で受信箱にない受信メッセージを閲覧できる
- Bug(バグ) #688: 一度送信したメッセージの内容を書き換えることができる
- Bug(バグ) #693: 下書き保存したメッセージを再度下書き保存すると500エラー
- Bug(バグ) #698: 存在しないメンバーにメッセージを送ると500エラー
- Bug(バグ) #709: 携帯版で空白文字のみのメッセージが作成できる
- Bug(バグ) #753: 受信メッセージリストでチェックボックスを一つも選択せずに削除を押すとWarningが表示される
- Bug(バグ) #761: ログインせずに受信メッセージリストを表示すると、メッセージは表示されないが画面は表示できてしまう
- Bug(バグ) #768: 配列が代入される変数をnullと宣言している
アップデート手順
コマンドライン上から opPlugin:install タスクをバージョンを指定して実行することでアップデートすることができます。
アップデート後は cc タスクを実行してキャッシュをクリアしてください。
OpenPNE 3.4.x 3.2.x の場合 (OpenPNE 3.3.x および 3.5.x の場合も opMessagePlugin 0.9.1 が使えます)
$ php symfony opPlugin:install -r 0.9.1 opMessagePlugin $ php symfony cc
以上でアップデートは完了です。
携帯電話IPアドレス帯域リストを更新しました
04 / 23 金曜日 2010
OpenPNE開発チームのきわです。
2010/04 SoftBankのIPアドレス帯域削除に伴って、OpenPNEのIPアドレスリストを更新しました。
OpenPNEの携帯版を利用している方はSNSに反映お願いします。
ダウンロード
https://www.openpne.jp/pne-downloads/mobile_ip_list/
こちらのページから各バージョンのIPアドレス帯域リストをDLできます。
IPアドレス帯域リストの更新方法
OpenPNE3
OpenPNEのパッケージ内にある以下のファイルを、ダウンロードしたIPアドレス帯域リストに置き換えてください。
lib/config/config/mobile_ip_address.yml
OpenPNE2
OpenPNEのパッケージ内にある以下のファイルを、ダウンロードしたIPアドレス帯域リストに置き換えてください。
webapp/lib/ktaiIP.php
次回の更新
次回の更新は 2010/06/24(木) を予定しています。
2010/07 docomoのIPアドレス帯域追加に対応します。
OpenPNE 3.0.7 リリースのお知らせ
04 / 15 木曜日 2010
OpenPNE 開発チームの海老原です。
本日 2010/04/15 (木)、安定版 OpenPNE 3.0.7 をリリースしました。
本バージョンから、サポートが切れる 2010 年 8 月まで、 3.0.x 系は安定版としてリリースをおこないます。 DB 構造変更や新規プラグインの同梱、ならびに安定性を損ないかねない変更はおこないません。(ダウンロードページの「リリース規則」も参照してください)
バグ修正
- #736: After sorted an item name by profile choice list, change of an item name cannot be performed. (プロフィール選択肢一覧で項目名を入れ替えた後に項目名の変更が出来ない) (Masato Nagasawa)
- #757: opValidatorDate with date_time option don’t return time correctly. (opValidatorDateをwith_timeオプション付きで使用したとき時刻が違う値になる) (Shogo Kawahara, thanks to Youichi Kimura)
- #758: opValidatorDate with max or min throw exception if the value is not array (opValidatorDateで配列を利用しないときにmax/minを設定しても例外を投げない)(Shogo Kawahara)
- #889: コミュニティ名・ニックネームが全角スペースのみで設定できる (Shogo Kawahara)
- #959: Order of the choice select to collapse when added ten choice. (プロフィール選択肢を10件追加するとユーザー画面で選択肢の順番が崩れる) (Masato Nagasawa)
その他の変更内容については、redmine.openpne.jp のバージョン情報をご覧ください。
バージョンアップ・インストール
バージョンアップ
バージョンアップ方法は、OpenPNE3.0 バージョンアップ手順 をご覧ください。
インストール
インストール方法は、同梱の OpenPNE3.0 セットアップ手順 をご覧ください。
ダウンロード・バージョン情報
ダウンロード
https://www.openpne.jp/pne-downloads
バージョン情報
redmine.openpne.jp のバージョン情報
opDiaryPlugin安定版1.2.0および1.0.0リリースのお知らせ
04 / 15 木曜日 2010
OpenPNE3 用の日記プラグイン opDiaryPlugin の安定版バージョン 1.2.0 と 1.0.0 をリリースしました。
バージョン 1.2.0 は OpenPNE 3.4 系、バージョン 1.0.0 は OpenPNE 3.2 系で動作するものとなっています。
今回のリリースでの変更点はすべてバグ修正で、機能追加はありません。
変更点
v1.2.0 (v1.1.2 からの変更点)
http://redmine.openpne.jp/versions/show/33
- Bug #437: 日記コメント管理で日記ID検索を実行するとエラーになる
- Bug #445: アプリケーションレベルのカスケードデリートをしている場合に日記画像が削除できない
- Bug #526: 日記の公開範囲がWeb全体に公開から変更できない
- Bug #628: 日記投稿時に改行のみのコメントを作成することができる
- Bug #760: 非推奨関数を代替の関数に変更する [Shogo Kawahara]
- Bug #788: 携帯版で「写真を見る」の対訳が用意されてない [Shogo Kawahara]
- Bug #877: 携帯版日記詳細画面の罫線に配色設定が反映されない [Kiwa Sakai]
- Bug #878: 携帯版日記詳細画面のコメントリストに_partsListが使われていない [Kiwa Sakai]
- Bug #885: モバイルでコメントイメージのリンクが表示されていない [Shogo Kawahara]
- Bug #939: Web全体に公開の日記に書かれたコメントも公開されることの説明がない
- Bug #952: 携帯版でホームに表示される新着コメントお知らせメッセージの末尾で改行されていない
- Backport #955: インフォメーション欄に削除した日記の新着コメントお知らせが残る
v1.0.0 (v0.9.3 からの変更点)
http://redmine.openpne.jp/versions/show/27
- Backport #383: MemberRelationshipTable のメソッド呼び出しで引数の数が違っていたのを修正
- Backport #447: アプリケーションレベルのカスケードデリートをしている場合に日記画像が削除できない
- Backport #850: 日記投稿時に改行のみのコメントを作成することができる
- Backport #886: モバイルでコメントイメージのリンクが表示されていない [Shogo Kawahara]
- Backport #951: 携帯版で「写真を見る」の対訳が用意されてない [Shogo Kawahara]
- Backport #953: 携帯版でホームに表示される新着コメントお知らせメッセージの末尾で改行されていない
- Backport #954: Web全体に公開の日記に書かれたコメントも公開されることの説明がない
- Backport #956: インフォメーション欄に削除した日記の新着コメントお知らせが残る
アップデート手順
コマンドライン上から opPlugin:install タスクをバージョンを指定して実行することでアップデートすることができます。
アップデート後は cc タスクを実行してキャッシュをクリアしてください。
OpenPNE 3.4.x の場合 (OpenPNE 3.3.x および 3.5.x の場合も opDiaryPlugin 1.2.0 が使えます)
$ php symfony opPlugin:install -r 1.2.0 opDiaryPlugin $ php symfony cc
OpenPNE 3.2.x の場合、
$ php symfony opPlugin:install -r 1.0.0 opDiaryPlugin $ php symfony cc
以上でアップデートは完了です。