-オープンソースのSNSエンジン OpenPNEプロジェクト-

最新ブログ

Home

今週のOpenPNE3デモサイト委員会 #3

10 / 20 火曜日 2009

OpenPNE3デモサイト委員会、広報担当の今村です。
さて若干非定期化していますが「今週のOpenPNE3デモサイト委員会」第3回です。

先程“Master site”OpenPNE3デモサイト に登録メンバー数を見たらなんと510人にまで増えていました!
前回のブログでは388人だったので122人の増です。デモサイトを使ってるメンバーが増えてとてもうれしいです。

続きを読む

安定版OpenPNE2.14.2と旧安定版OpenPNE2.12.15リリースしました

10 / 20 火曜日 2009

OpenPNE開発チームの今村です。
昨日2009/10/19(月)、安定版 OpenPNE2.14.2 , 旧安定版 OpenPNE2.12.15 をリリースしました。
当初のリリース予定から約1ヶ月遅れとなってしまいましたが、なんとかリリースに辿りつけました。
楽しみにしていた方々も多かったと思います。大変お待たせいたしました!

続きを読む

OpenPNE3 has now Google Group for internationalization

10 / 14 水曜日 2009

For Japanese Speakers (日本語話者の方): 英語圏ユーザに向けて、国際化のための Google Group ができました、というお知らせです。

After I wrote the “Would you like to try internationalizing OpenPNE3?” article, Finjon Kiang advised me to create a google group. I think that his idea is very nice, so I create that: http://groups.google.com/group/op3i18n.

I hope that discuss everything about OpenPNE3 i18n to get true internationalized OpenPNE3.

Mashup Awards 5 開催中です!

10 / 13 火曜日 2009

OpenPNE 開発チームのきわです。
今日は現在開催中の「Mashup Awards 5」についてご紹介します。

Mashup Awards 5 とは?

Mashup Awards 5
Mashup Awards 5 とは、さまざまなWebサービスのAPIを “マッシュアップ” させて作りだしたWebアプリケーションの祭典です。2006年の第1回からこれまでに600以上の作品が生み出されています。
最優秀賞には、なんと賞金100万円!! 響きだけでウキウキしちゃいますね。


Mashup Awards 5 でOpenPNEを使おう!

今回の「Mashup Awards 5」は、OpenPNEのAPIも対象APIになっています!地域・社内・サブカル系など幅広いジャンルで使われているOpenPNEを元にして、新しいアプリをつくってみませんか?

OpenPNE OpenSocial API

OpenPNE OpenSocial API は、OpenSocialAPI を使用したアプリケーションをOpenPNE 上で動作させるためのAPIです。大規模なエンタメ系サイトだけでなく、ピンポイントのニーズに応えられるようなOpenSocialアプリケーションを作っても面白いかもしれないですよ。
仕様・サンプルコードは以下をご覧下さい。

OpenPNE API
https://www.openpne.jp/api/

OpenPNE Web API

OpenPNE Web APIは、OpenPNEを外部から操作できるAPIで、SNS内のメンバー情報の取得や日記・コミュニティの操作(取得・投稿・編集・削除など)に対応しています。SNSとしてだけでなく、マッシュアップの土台としてもお使いいただけます。
仕様・サンプルコードは以下をご覧下さい。

OpenPNE API
https://www.openpne.jp/api/

コンテスト開催概要

▼コンテスト開催概要
・名称: MA5 (Mashup Awards 5)
・主催: Mashup Awards 実行委員会
・作品応募期間: 2009年9月25日(金)~11月4日(水)
・授賞式: 2009年11月29日(日) ※最終選考会後に表彰
・最優秀賞・賞金: 100万円
・公式サイト: http://mashupaward.jp/
・公式ハッシュタグ: #MA5

▼コンテスト応募方法
参加協力企業・団体が提供するAPI・リソースのうち、少なくとも
1つを利用した作品を制作し、フォームよりご応募ください。
応募時点でのインターネット公開済・未公開は、問いません。

▼参加登録は今スグ!(無料)
http://mashupaward.jp/

作品応募〆切は 2009/11/4(水)!OpenPNE開発者も驚くようなOpenPNEの使い方をやってもらえると嬉しいです。気になった方はぜひエントリーしてみてください!

Would you like to try internationalizing OpenPNE3?

10 / 12 月曜日 2009

For Japanese-speaker (日本語話者の方へ): このエントリは、非日本語圏ユーザに向けた、 OpenPNE3 の国際化に参加してみない? という告知です。

OpenPNE3 has i18n mechanism because that is based on symfony. But OpenPNE3 is short of translation file. And it has Japanese words in many templates.

So if you can’t understand Japanese, using OpenPNE3 is now difficult.

But, OpenPNE3 has many features as social networking platform. Social networking is very important contents that is common to all lands. Essentially, Japanese shouldn’t keep OpenPNE to themselves.

Most of OpenPNE3 developers are now poor in English. They only can use Japanese well. In such a situation, we need your help to true i18n.

If you want to support our i18n, please join the #op3i18n IRC channnel. It is on freenode: irc://irc.freenode.net/op3i18n. I join this channel as “ebihara”. I don’t have any idea, but I want a place which is for discussion about i18n.

Please ask me any question about i18n in the #op3i18n! I usually log in this channel from 10:00 a.m. to 24:00 p.m (GMT+9). But also I usually sleep in :'(

The English version of Setup Guide is now available!

10 / 11 日曜日 2009

For Japanese-speaker (日本語話者の方へ): このエントリは、非日本語圏ユーザに向けた、 OpenPNE3 の英語版セットアップガイドが完成したという告知です

Today, I’ve published English version of Setup Guide for OpenPNE3. Thank you for your waiting a long time.

I hope that it must be a first step of internationalization of OpenPNE project.

You can read it from the following:

Those document will be contained in the next release of OpenPNE3.

今週のOpenPNE3デモサイト委員会 #2

10 / 09 金曜日 2009

OpenPNE3デモサイト委員会、広報担当の今村です。
さて、「今週のOpenPNE3デモサイト委員会」第2回です。

現在、“Master site”OpenPNE3デモサイト に登録しているメンバーは388人で徐々に徐々に増えてきているかなーという感じです。皆さんの日記の書き込みも増えてきていてうれしい限りです。

続きを読む

OpenPNE2.14.2 と OpenPNE2.12.15のリリース再延期のお知らせ

10 / 09 金曜日 2009

OpenPNE開発チームの今村です。

OpenPNE2.14.2とOpenPNE2.12.15のリリースを2009/10/08(木)に予定していましたがさらに1週間延期します。来週、2009/10/16(金)に必ずリリース出来るように頑張りますのでもうしばらくお待ちください。

相変わらずリソース不足が解消されておりません!!!
OpenPNE3系にはちょっと手出せないけど、OpenPNE2系ならやれるよ!とか動作テストとかコードチェックするよ!という方がいらっしゃいましたら是非是非ご協力ください!!!

opOpenSocialPlugin 0.9.1 リリースのお知らせ

10 / 08 木曜日 2009

OpenPNE開発チームの川原です。

本日2009年10月8日、opOpenSocialPlugin 0.9.1-betaをリリースしました。

0.9.0からのおもな変更点

  • プリセットプロフィール項目とOpenSocial APIの連動
  • osapiの対応(実験的)

テーブルの変更等はありません。

今回の、対応により、初期状態では年齢、性別、住所(県のみ)といった情報が取得できるようになりました。
今後は、opOpenSocialPluginで、プリセットプロフィール項目を拡張することにより、OpenSocialに対応する、さらに多くのプロフィール項目対応が期待vできます。

導入方法

OpenPNE3.1.3以上が必要です。
3.1.3未満のバージョンをご利用している場合は、バージョンアップする必要があります。

OpenPNE 3.1.3で、opOpenSocialPlugin 0.9.0がインストールされますので、以下のコマンドを実行うことによりセットアップが完了します。既存のデータをバックアップを推奨します。


$ php symfony opPlugin:install -s beta -r 0.9.1 opOpenSocialPlugin
$ php symfony cc

ドキュメント

OpenSocial APIを利用した開発のためのドキュメントを作成しました。 コンテナサーバを外部に設置する方法も掲載しています。

http://sandbox.bucyou.dazai.pne.jp/OpenSocial_with_OpenPNE/

開発リポジトリ

http://github.com/kawahara/opOpenSocialPlugin/tree/master

にて、開発を行っています。フォーク、pull request大歓迎です。

Git で今すぐ OpenPNE3 開発に参加してみませんか?

10 / 08 木曜日 2009

開発チームの海老原です。

OpenPNE 開発者メーリングリストの [openpne-dev:554][openpne-dev:555] などでご存じの方も多いと多いと思いますが、現在 OpenPNE 3.1.x 系の開発は GitHub と Redmine でおこなわれています。OpenPNE の Redmine は http://redmine.openpne.jp/、 Git レポジトリは http://github.com/openpne/OpenPNE3 です。

移行についての経緯や理由については ML で詳しく述べているのでそちらを参照していただきたいのですが、このエントリでは海老原が一番期待を寄せている、「誰でも気軽に開発に参加できるようになった」ということについてお話ししたいと思います。

続きを読む

ページの先頭に戻る