最新ブログ
opAshiatoPlugin 0.9.0 リリースのお知らせ
09 / 10 木曜日 2009
OpenPNE3用のあしあとプラグインの開発を担当しております、株式会社アイシーズの秋山です。
あしあとプラグイン0.9.0のリリースを行いました。
今回の携帯対応・Doctrine対応につきましては、手嶋屋山田様に対応していただきました。
ありがとうございました。
0.8.0からの変更点
- ORMのDoctrine対応
- 携帯対応
- あしあとプラグインPC版のテンプレート改善
- ashiatoテーブルIndex追加
- 翻訳修正等
バージョン番号について
バージョン | 最新版 | OpenPNE のバージョン | ORM |
---|---|---|---|
0.8.x | 0.8.0 | OpenPNE 3.0.x | Propel |
0.9.x | 0.9.0 | OpenPNE 3.1.x ~ | Doctrine |
1.0.x(予定) | – | OpenPNE 3.1.x ~ | Doctrine |
足あと機能のトレースが完了しましたら、0.9.0→1.0.0へ移行します。
1.0.0に向けての対応
- 忍び足機能の追加
- あしあとお知らせメールの追加
今後足あと機能のトレースについて以上内容を対応します。
インストール方法
3.1.x系で既にopAshiatoPlugin0.8.0をインストールされている場合
opAshiatoPlugin0.8.0を既に3.1.x系でインストールされている場合は、ashiatoテーブルを削除し、navigationテーブルのレコード、sns_configのレコードを削除してください。
mysql> drop table ashiato;
mysql> delete from navigation where uri =’ashiato/list’;
mysql> delete from sns_config where name =’opAshiatoPlugin_revision’;
mysql> delete from sns_config where name =’opAshiatoPlugin_needs_data_load’;
※コピーする際は「’」が全角になっていますのでご注意ください。
インストール
OpenPNE3のプラグインチャネルサーバからopAshiatoPluginを入手・インストールします。
これは以下のコマンドから行うことができます。
$ symfony opPlugin:install -r 0.9.0 -s beta opAshiatoPlugin
完了後、以下のコマンドでプラグインが設置されているかを確かめることができます。
$ symfony plugin:list
以下のように表示されます。
opAshiatoPlugin 0.9.0-beta # plugins.openpne.jp (plugins.openpne.jp)
プラグイン取得後、以下を実行します。
$ symfony openpne:migrate –target=opAshiatoPlugin
キャッシュの削除をしてください。
$ symfony cc
これで、インストールが完了します。
パッケージのみを入手したい場合
パッケージ単体は、
http://plugins.openpne.jp/get/opAshiatoPlugin-0.9.0.tgz
からダウンロードすることができます。
opOpenSocialPlugin 0.9.0リリースのお知らせ
09 / 08 火曜日 2009
OpenPNE開発チームの川原です。
長らくお待たせしました。個人的事情でしばらく開発が止まっていたopOpenSocialPluginですが、
ようやくOpenPNE3.1.xに対応したバージョンが出せました。
0.8.2からの変更点
- ORMのDoctrine対応
- アプリの情報画面に利用者リストを表示するようにする
- OpenSocial RESTful API対応
- 文言修正等
また、プロフィールの連携には、今後プリセットプロフィールが利用されるため、従来のプロフィール連携に利用していたテーブルの削除が行われています。
導入方法
OAuth対応がされたOpenPNE3.1.2 以上が必要です。
3.1.2未満のバージョンをご利用している場合は、バージョンアップする必要があります。
OpenPNE3.1.x導入前のインストール
OpenPNE 3.1.x のインストール手順で、openpne:install タスクを実行する前に opOpenSocialPlguinのインストールを実行してください。opOpenSocialPlugin 0.9.0 は beta バージョンとしてリリースしています。
$ php symfony opPlugin:install -s beta -r 0.9.0 opOpenSocialPlugin
$ php symfony opPlugin:sync
$ php symfony openpne:install
OpenPNE 3.1.x インストール済みの場合
OpenPNE 3.1.x を既にインストール済みの場合は、かならず既存のデータをバックアップした後、 以下の手順を踏んでください。
$ php symfony doctrine:data-dump /path/to/backup/data.yml
$ php symfony opPlugin:install -s beta -r 0.9.0 opOpenSocialPlugin
$ php symfony doctrine:build-all-reload
$ php symfony doctrine:data-load --dir=/path/to/backup --dir=plugins/opOpenSocialPlugin/data/fixtures
$ php symfony cc
/path/to/backupは適宜変更してください。
バージョン番号について
バージョン | 最新版 | OpenPNE のバージョン | ORM |
---|---|---|---|
0.8.x | 0.8.2 | OpenPNE 3.0.x | Propel |
0.9.x | 0.9.0 | OpenPNE 3.1.x ~ | Doctrine |
リポジトリについて
本バージョンの開発から、trac.openpne.jpではなくGitHubで、ソースコードを管理しています。
http://github.com/kawahara/opOpenSocialPlugin/tree/master
実験段階ですが、バグトラッキングもそちらでやっています。
フォーク、プルリクエスト大歓迎であります!!
次期バージョンの方針
- プロフィール連携を強化
- Activityをサポート
今回のバージョンでは、OpenSocialAPIで取得できるプロフィール情報はメンバーID、ユーザ名、サムネイルのみとなっています。旧バージョンでも、プロフィールを連携しようと試みましたが、選択式の場合の判断などにより別の手段を考えざるおえない状況でした。
次のバージョンからOpenPNE3.1.2から利用されているプリセットプロフィールにより、性別、年齢、居住地など様々なプロフィール情報をOpenIDなどと同じく利用することができるようになります。
APIや外部コンテナの設定について
OpenPNE3.1.2のOAuthServer対応に合わせて、本バージョンよりOpenSocial RESTful APIを実装しました。
また、セキュリティ上必要な外部コンテナの設定法などは来週中にエントリーで紹介します。
OpenPNE 3.1 機能紹介 #2 – OpenID
09 / 07 月曜日 2009
OpenPNE 開発チームの海老原です。
3.1 機能紹介シリーズ第二弾です。前回の WebAPI の記事から 3 ヶ月が経ってしまいましたが、先日リリースした 3.1.2 では嬉しい機能がたくさん増えているので、どんどん記事を書いていこうと思います。お楽しみに!
ということで OpenPNE 3.1 における OpenID についてご紹介します。
今週のOpenPNE#20 (2009/08/30 ~ 2009/09/05)
09 / 07 月曜日 2009
OpenPNE 開発チームのきわです。
今週から9月に突入!
OpenPNE3.1.2やopCommunityTopicPluginのリリースなど、OpenPNE3が大忙しの月初めでした。
opCommunityTopicPlugin 0.9.6 をリリースしました
09 / 05 土曜日 2009
OpenPNE 開発チームの海老原です。
昨日、海老原が臨時でリードメンテナを努めている opCommunityTopicPlugin 0.9.6 のリリースをおこないました。
OpenPNE3.1.2 との同時リリースとなります。
サポートする OpenPNE のバージョンについて
opCommunityTopicPlugin 0.9.6 の一部は OpenPNE 3.1.2 に依存しています。 OpenPNE 3.1.1 以前ではお使いいただけません。
ただし、 OpenPNE 3.1.2 依存部分を除いたバージョンを 0.9.5 としてリリースしていますので、 3.1.0 と 3.1.1 をお使いの方はそのバージョンが使用できます。
変更点
- Fixed some bugs in the mobile_frontend application (携帯版に関するバグの修正) (thanks to fukamachi)
- Added ability to search community topic and events(トピック検索機能の追加) (thanks to fukamachi)
- Fixed unit tests for Doctrine, and improved them(Doctrine 向けにテストの修正・改善) (thanks to fukamachi)
- Fixed some bugs about privileges (権限に関するバグの修正) (thanks to fukamachi)
- Added ability to manage topics, events, topic comments, event comments and event members in the pc_backend application(管理画面に、トピック管理機能、イベント管理機能、トピックコメント管理機能、イベントコメント管理機能、イベントメンバー管理機能を追加) (thanks to saku)
- Added ability to display topic search form on the community home page in the pc_frontend application(PC版コミュニティホームでトピック検索フォームを表示する機能を追加) (thanks to saku)
- Changed the way to define routing rules(ルーティングルールの定義方法を変更)(ebihara)
詳細は opCommunityTopicPlugin のコミットログをご覧ください。
アップグレード方法
OpenPNE 3.1.2 以降
opCommunityTopicPlugin 0.9.6 以降が既に使用可能な状態になっているため、アップグレードの必要はありません。
OpenPNE 3.1.1, OpenPNE 3.1.0
以下の手順により opCommunityTopicPlugin 0.9.5 が利用できます。
./symfony opPlugin:sync
OpenPNE 3.0.x
今回リリースされたプラグインはお使いいただけません。
今後のリリースについて
opCommunityTopicPlugin は 1 月からリードメンテナが不在の状態でした。そのため、以前告知したように海老原が臨時でリードメンテナを努め、開発に参加したい方を募集していました。
今回のリリースより、櫻井洋一郎 (Youichirou Sakurai) さんにリードメンテナを努めていただくことになりました。櫻井さんには saku さんという名前で上に記したようなトピック管理機能などを手がけていただきました。
櫻井さんのプロフィールについては開発者紹介のページをご覧ください。
櫻井さんにリードメンテナを努めていただくことで、主要機能のひとつであるコミュニティトピック・イベントも、ついに手嶋屋主導という形ではない開発スタイルになりました。
新しい風が吹き始めた opCommunityTopicPlugin の進化にご期待ください。
OpenPNE 3.1.2 リリースのお知らせ
09 / 04 金曜日 2009
OpenPNE 開発チームの海老原です。
本日 2009/09/04(金)、 開発版 OpenPNE 3.1.2 をリリースしました。
今回は、「連携性の強化」をモットーに掲げ OAuth 対応や OpenID によるプロフィール連携などの機能追加をおこないました。大変お待たせしました。
今回追加した連携系の機能やその活用方法については、後日別エントリにて解説させていただきます。
機能追加・機能改善
- #4295 プリセットプロフィール機能の追加(ebihara)
- #4243 OpenID SREG と OpenID AX によるプロフィール連携機能の実装(ebihara)
- #4294 OpenID の Relying Party の許可状態を永続的に保持できるようにする(ebihara)
- #3943 ユーザ画面と管理画面から、OAuth を用いて SNS の情報にアクセス可能なアプリケーションを登録できるようにする(ebihara)
- #4296 モデルに Zend_Acl によるアクセスコントロールの機能を追加する(ebihara)
- #4293 OpenID Provider として OpenID 2.0 に対応できるようにする(ebihara)
- #4241 フリーエリアガジェットなどでリッチテキストエリアだけでなく通常のテキストエリアも利用できるようにする(kawahara)
- #3878 誕生日バナー機能の追加(urabe)
その他の機能追加・機能改善については、 ChangeLog をご覧ください。
バグ修正
- #4302 プラグインの app/*/config/routing.yml で設定したルーティングルールが有効にならない(ebihara)
- #4209 プロフィール項目の説明が表示されない(kawahara)
- #4164 プロフィールガジェット設定が出来ない(kawahara)
- #4210 レイアウト設定の初期値が正しくセットされない(kawahara)
- #4169 プロフィール画像登録直後に画像が表示されない(kawahara)
その他のバグ修正については、 ChangeLog をご覧ください。
バンドルされるプラグインの追加・更新情報
以下のプラグインがアップデートされます。
- opAuthMailAddressPlugin 1.1.2 → 1.1.4.1
- opAuthOpenIDPlugin 1.1.0 → 1.1.1
- opCommunityTopicPlugin 0.9.5 → 0.9.6
- opWebAPIPlugin 0.3.6 → 0.3.7
注意事項
3.0.x に同梱されていたプラグインの一部は Doctrine に未対応のため、現時点の OpenPNE 3.1.1 ではご利用いただけません。
同梱されているプラグインは以下となります。
* opAuthMailAddressPlugin
* opAuthMobileUIDPlugin
* opAuthOpenIDPlugin
* opCommunityTopicPlugin
* opWebAPIPlugin
* opDiaryPlugin
* opBlogPlugin
なお、今後プラグイン側のバージョンアップによって同梱されるプラグインが増える場合があります。
詳しくは各プラグインのリリース情報をご覧ください。
バージョンアップ・インストール
バージョンアップ
バージョンアップ方法は、同梱の doc/ja/OpenPNE3_Version_Up_Guide.txt や OpenPNE3.1 バージョンアップ手順 をご覧ください。
インストール
インストール方法は、同梱の doc/ja/OpenPNE3_Setup_Guide.txt や OpenPNE3.1 セットアップ手順 をご覧ください。
ダウンロード・チェンジログ
ダウンロード
https://www.openpne.jp/pne-downloads
チェンジログ
OpenPNE3プラグインに快適なテストライフを
09 / 02 水曜日 2009
公式SNSのOpenPNE3化スケジュールについて
08 / 31 月曜日 2009
OpenPNE開発チームのしんごです。
延期されていた公式SNSのOpenPNE3化の実施スケジュールについてお知らせいたします。
実施時期 :2009年9月下旬予定
※日程の詳細は決まり次第お知らせいたします
延期の原因となっていた「2系から3系へのDBデータコンバータ」の開発も順調に進んでおり、9月中にリリースする予定でプロジェクトを進めております。
楽しみにされている方もいらっしゃると思います。もう暫くおまちください。
◆コンバータ開発秘話・進捗状況はこちらのブログよりご覧下さい。
⇒ 2系から3系へのDBコンバータ
いろいろご迷惑をおかけするかとは思いますが、皆様のご協力をお願い致します。
—————————————————————————————-
(プロジェクトの詳細は以下の通りです)
◆公式SNSのOpenPNE3化プロジェクト
コアバージョン:OpenPNE3.1.2(予定)
使用プラグイン:
・opCommunityTopicPlugin
・opMessagePlugin
・opAshiatoPlugin
・opDiaryPlugin
・opIntroFriendPlugin
・opInviteFriendPlugin
・opRankingPlugin
など
※以下の機能が使用できなくなります
・レビュー機能
・アルバム機能
・小窓機能(一部不可) ※未対応のものはURL表示
・日記の文字装飾(表示は可能)
今週のOpenPNE#19 (2009/08/23 ~ 2009/08/29)
08 / 29 土曜日 2009
OpenPNE3のデモサイト開設のお知らせ
08 / 28 金曜日 2009
OpenPNE開発チームのしんごです。
OpenPNE3.1系のデモサイトを開設しました。
ご自由にお試し下さい。
◆OpenID に対応!
OpenPNE3 は OpenID2.0 に対応しております。(認証サーバ・コンシューマ共に可能)
OpenIDをお持ちの方は、メールアドレスを登録することなくデモサイトに登録することができます。
(基本プロフィール情報の登録は必要です)
※このデモサイトでは許可なくデータの消去を行うことがありますのでご了承下さい。
※従来のデモサイト(3.0系公式デモ~ http://openpne3.openpne.jp/)は近日中に閉鎖される予定です。