-オープンソースのSNSエンジン OpenPNEプロジェクト-

最新ブログ

Home

開発者紹介と事例集を更新しました!

08 / 25 火曜日 2009

OpenPNE開発チームの今村です。
OpenPNE公式サイトの開発者紹介と事例集を更新しました。

今回追加した事例は、セカンドライフ専門SNSコミュニティーサイト NaviSL~ナビスル~、Swiss Wonder Net / スイスワンダーネットの2件です!
事例集はこちらです→https://www.openpne.jp/case/

開発者紹介ページでは、秋山勘久呂 (Kankuro Akiyama)さんを追加しました。秋山さんはOpenPNE3のPlugin開発で活躍されており、opAshiatoPlugin、opReviewPluginを作成していらっしゃいます。
開発者紹介はこちらです→https://www.openpne.jp/members/

ぜひ、チェックしてみてください!

今週のOpenPNE#18 (2009/08/16 ~ 2009/08/22)

08 / 23 日曜日 2009

OpenPNE 開発チームのきわです。先週は海老原君どうもありがとうございました。

気づけば8月も後半戦!第3週の報告です(`・ω・´)

続きを読む

【緊急リリース】 OpenPNE2.14.1.1, OpenPNE2.12.14.1 リリースのお知らせ

08 / 21 金曜日 2009

OpenPNE開発チームの今村です。

本日 2009/08/21(金)、OpenPNE2.14.1.1 / OpenPNE2.12.14.1 を緊急リリースしました。

Amazon Product Advertising API 仕様変更 PHP4対応の追加

OpenPNE2.14.1 / OpenPNE2.12.14.1 でAmazon Product Advertising API 仕様変更 PHP4対応を行いましたが、sha256 関数が使えない問題に対しての解決が行われていませんでした。
そのため、2009/08/15(土) 以降、PHP4環境でレビュー機能にてレビューの追加が行えない状態になっています。

今回のリリースは、その問題についての対応です。

対応についての詳細は、開発用チケットをご覧下さい。

Amazon仕様変更後のレビュー機能がPHP4環境で動作しない
http://trac.openpne.jp/ticket/4166

なお、今回の対応にはこちらを使用させていただきました。ありがとうございました。

れぶろぐ – [PHP] PHP4 で HMAC-SHA256 などの hash_hmac() 関数を使えるようにする
http://www.revulo.com/blog/20090811.html

今回のリリースを適用する必要のある環境

  • PHP4 を利用している環境

2009/08/15(土) 以降、レビュー機能が問題なく動作しているSNSは適用の必要はありません。

バージョンアップ・インストール

バージョンアップ

バージョンアップ方法については以下をご覧ください。
https://www.openpne.jp/docs/pne-versionup/#post-73

インストール

インストール方法は、同梱されているセットアップドキュメント(setupディレクトリ以下にあります)をご覧ください。

ダウンロード

ダウンロード
https://www.openpne.jp/pne-downloads
安定版改定履歴
http://trac.openpne.jp/wiki/ChangeLog

2.8, 2.10への対応パッチ

OpenPNE2.10 / OpenPNE2.8 への対応パッチは以下になります。

過去の対応パッチを適用している

2009/07/17, 2009/08/15 リリース分のパッチを適用している方はこちらをご利用ください。

OpenPNE2.10.13
OpenPNE_2_10_x_Amazon_ticket_4166_2_fix.patch
OpenPNE2.8.11
OpenPNE_2_8_x_Amazon_ticket_4166_2_fix.patch

過去の対応パッチを適用していない

Amazon Product Advertising API 仕様変更の全ての変更が含まれるパッチになります。

OpenPNE2.10.13
OpenPNE_2_10_x_Amazon_ticket_3982_4166_2_fix.patch
OpenPNE2.8.11
OpenPNE_2_8_x_Amazon_ticket_3982_4166_2_fix.patch

Amazon Product Advertising API 仕様変更についての詳細はこちらをご覧下さい。

【重要】AmazonアソシエイトWebサービス仕様変更に対応しました
https://www.openpne.jp/archives/2647/
ver2.8, 2.10 用AmazonアソシエイトWebサービス仕様変更対応パッチ
https://www.openpne.jp/archives/2670/

次回リリース

次回のOpenPNE2.14, OpenPNE2.12リリース予定は2009/09/17(木)になります。

2系から3系へのDBコンバータ

08 / 20 木曜日 2009

 OpenPNE開発チームの深町です。主にOpenPNE3の開発をしています。

 今、大急ぎで開発を進めているものの1つに「DBコンバータ」があります。これは、既存のOpenPNE2で作られたSNSをOpenPNE3に移行させるため、2系のDBを3系仕様に一発変換するというステキかつ壮大なものです。

 このDBコンバータの完成を待って公式SNS(現状2系で運営)も3系に移行することになります。

 公式SNSのOpenPNE3化を心待ちにしている方もいるでしょうから、開発の進捗状況と今後の方針などを書いてみようと思います。

続きを読む

事例集を更新しました

08 / 19 水曜日 2009

OpenPNE開発チームの今村です。OpenPNE公式サイトの事例集を更新しました。

今回追加した事例は、起業SNS中通サポーターズドイツいっぱいメニージャーマニーの3件です!
事例集はこちらです→https://www.openpne.jp/case/
ぜひ、チェックしてみてください!

安定版OpenPNE2.14.1再アップロードしました

08 / 18 火曜日 2009

OpenPNE開発チームの今村です。

2009/08/14(金)に安定版OpenPNE2.14.1をリリースいたしましたが、パッケージがtrunkレポジトリから作成されたものになっていました。本日2009/08/18(火)に2.14xレポジトリよりtagsを作成した正しいOpenPNE2.14.1のパッケージを再アップロードいたしました。
すでにダウンロードしてしまった方々、大変申しわけありませんでした。

また18日以前にダウンロードしたパッケージでもtrunkレポジトリと2.14xレポジトリのソースコードにほとんど差異は無いのため動作上問題はありません。

ダウンロードに際して注意点

キャッシュが残っている可能性があり、version.phpに「2.15-dev」と記載されたソースコードがダウンロードされる場合がありますのでご注意下さい。うまくダウンロードが出来ない場合は、キャッシュを削除してからダウンロードをしてみて下さい。
ダウンロード後、webappフォルダ内にあるversion.phpのファイルを開いていただき「2.14.1」と表記があれば正常にダウンロード出来ていますのでご確認下さい。

関連情報

ダウンロード先
https://www.openpne.jp/pne-downloads
対応チケット
http://trac.openpne.jp/ticket/4247

今週のOpenPNE#17 (2009/08/09 ~ 2009/08/16)

08 / 16 日曜日 2009

OpenPNE 開発チームのきわではなく、海老原です。
今週末はきわさんが忙しいとのことだったので、久々に僕が『今週のOpenPNE』を投稿することになりました。楽しみにされていた方ごめんなさい!

そんなわけでさっそく8月第2週の報告をしていきます。

続きを読む

OpenPNE2.14.1 , OpenPNE2.12.14 リリースのお知らせ

08 / 15 土曜日 2009

OpenPNE開発チームのきわです。

本日2009/08/14(金)、安定版 OpenPNE2.14.1 , 旧安定版 OpenPNE2.12.14 をリリースしました!
Amazon Product Advertising API仕様変更ギリギリ、お待たせしました!

続きを読む

PHP_CodeSniffer で OpenPNE3 標準コーディング規約のチェックをおこなえるようにしました

08 / 14 金曜日 2009

開発チームの海老原です。

PEAR に PHP_CodeSniffer という PHP 5 向けのツールが登録されています。これは PHP などのスクリプトの構文解析をおこない、特定のコーディング規約に反していないかどうかをチェックするものです。使ったことのある方も多いのではないでしょうか。

このツールには前々から興味があったのですが、 OpenPNE3 ではちょうど先日 コーディング規約を作ったばかり なので、この機会に PHP_CodeSniffer で OpenPNE3 標準コーディング規約のチェックがおこなえるように、ルールファイルを作ってみました。

現時点では trunk の data ディレクトリ以下に置いてあります。
https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE3/trunk/data/CodingStandard/OpenPNE3/

これを使って早速チェックしてみましたが……

picture-2

う、うーん……

picture-3

やはり現時点ではあまり芳しくない成績ですね。 PHP_CodeSniffer で適宜チェックして、コードの品質を上げていきたいところです。

開発者紹介・事例集を更新しました

08 / 14 金曜日 2009

OpenPNE開発チームのきわです。OpenPNE公式サイトのコンテンツを更新しました。

前回に引き続き、開発者紹介・事例紹介の更新です。
開発者紹介は、OpenPNEに欠かせない機能である opCommunityTopicPlugin を開発されている櫻井洋一郎さんと、こちらも欠かせない機能な opMessagePlugin の開発者である高橋マキさんを追加しました。

事例集は沖縄大学SNS・ミラクル・ビタ☆ショコ.com を追加です!

ページの先頭に戻る