最新ブログ
【重要】AmazonアソシエイトWebサービス仕様変更に対応しました
07 / 16 木曜日 2009
OpenPNE開発チームのきわです。
2009/05/08、AmazonのProduct Advertising API(旧称:AmazonアソシエイトWebサービス)より、仕様変更のお知らせがありました。
- AMAZON アソシエイト WEB サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ
- http://affiliate-blog.amazon.co.jp/2009/05/amazon-アソシエイト-web-サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ.html
2009年8月15日をもって、Product Advertising APIが署名認証を含まないリクエストを一切処理しなくなるため、OpenPNE2ではレビュー機能でのレビューの追加が行えなくなります。
この仕様変更のため、OpenPNE2.8~OpenPNE2.14にて対応をおこないました。
OpenPNE2をご利用の皆様は、各SNSにて対応をお願いします。
今後のOpenPNE2開発方針・リリーススケジュール
07 / 16 木曜日 2009
OpenPNE開発チームのきわです。
昨日、ついに新安定版のOpenPNE2.14.0がリリースされました。
今日はは旧安定版となったOpenPNE2.12.13のリリースが予定され、OpenPNE3がver3.1.1に向けて着々と開発が進められています。
OpenPNEプロジェクトのtimelineは今日も活発です。
さて、OpenPNE2系が1年ぶりのメジャーバージョンアップを行ったところで、
OpenPNE2系の今後の開発方針・リリーススケジュールなどをご報告したいと思います!
- ○ 今後のOpenPNE2の開発方針
- ○ 今後のOpenPNE2のリリース規則
- ○ 2.12, 2.14のメンテナンス期間
- ○ OpenPNE2系trunkのメンテナ募集
新安定版OpenPNE2.14.0リリースのお知らせ
07 / 15 水曜日 2009
OpenPNE開発チームの今村です。
本日2009年7月15日、新安定版のOpenPNE2.14.0をリリースしました!
OpenPNE2.12.0から約13ヶ月ぶりのメジャーバージョンアップです。お待たせしました。
OpenPNE2.14とは
OpenPNE2.14.0がリリースされるまでに開発協力者のみなさんから沢山のコード提供を受け、より良いOpenPNEを作りあげることができたと思います。追加された新機能などほとんどが協力者のみなさんから提供を受けたものになっています。開発協力者のみなさん、お疲れさまでした!
OpenPNE2.14.0は旧安定版2.12.0のような表示の大幅な改善と違って、かゆいところに手が届くような細やかなすばらしい機能が多数追加され非常に便利になりました。そのうちのいくつかを大きく3部に分けてご紹介したいと思います。
1.管理機能の充実化
画像アップロード容量制限機能(BWさん提供)
この機能はメンバー一人あたり使用できる画像の容量を制限することができます。容量の限られたレンタルサーバーでの運営にオススメです。SNS設定の画像容量制限設定にて設定でき、メンバー一人が使用できる全体の容量、アルバム、日記、コミュニティそれぞれで使用できる画像容量をメガバイト単位で設定することができます。
管理画面でのメンバー詳細検索機能
管理画面でのメンバー検索項目が増え、より機能的に効率的に検索ができるようになりました。これまではメールアドレス(完全一致)のみでしたが以下の項目が新たに検索オプションとして追加されました。
- ・メンバーID
- ・プロフィール項目
- ・PCメールアドレスの登録の有無
- ・携帯メールアドレスの登録の有無
- ・メールアドレス
- ・ランク
その他の管理機能の強化
- ・管理画面で複数の書き込みを一括削除する機能
- ・管理画面でのコミュニティ管理機能の強化(管理画面側からコミュニティを削除したりできる機能)
- ・コミュニティ権限の分割機能(BWさん提供、コミュニティ管理者向け機能で権限のより細かい設定が可能になり、コミュニティ非参加者でもコメントできる設定などができる)
2.セキュリティ対策、スパム対策
連続投稿防止機能(toranekoさん提供)
一定期間の間に特定のアクションを行うと、一部の動作が制限される機能を追加しました。SNS内でメッセージのスパムが多く来るSNSさんなどに試していただきたい機能です。制限を行うアクションや、書き込みを制限する期間などはconfig.phpで設定できます。
日記のコメント停止機能(toranekoさん提供)
それぞれの日記についてコメントを許可するか否かの設定をすることが可能になりました。
デフォルトではコメントを許可する設定になっています。コメントを必要としない記事を書く場合や、スパムや嫌がらせにあっていてコメントを受け付けたくない場合には、日記を書くフォームの一番下にあるコメント許可の欄にあるチェックボックスが「許可する」のチェックをはずせばコメントを受け付けない状態になります。
コメントを許可するか否かは、日記の作成時と編集時に設定することができます。
下の画像はコメント許可の欄のチェックボックスが「許可する」にチェックが入っている場合の記事です。
このように、今までどおり日記に対してコメントすることができます。
しかし、編集画面で「許可する」のチェックボックスをはずすと…
コメントの入力フォームが消えました。コメントをもらいたくないときや、スパム・嫌がらせが発生したときに利用してください。
すでにいくつかコメントがある状態でコメントを「許可する」のチェックボックスを外した場合も、コメント入力フォームが非表示になるだけですでにあるコメントはそのまま表示されます。再びコメントを許可する設定に戻すと通常通りコメント入力フォームが表示されコメントできるようになります。
秘密の質問の使用可否を選択できる機能(toranekoさん提供)
その名の通り、パスワード再設定時に使用される秘密の質問を使用するかしないかを設定することができるようになりました。
パスワード再発行周りのセキュリティ強化
秘密の質問機能の使用の可否を選択できるようになるとともに、パスワード再設定機能のセキュリティ面も見直されました。秘密の質問が省略された場合、総当たりでSNSメンバーのメールアドレスを取得されてしまう危険性が出たためです。この修正による変更点はパスワードの変更手続きを2段階にするという手法にし、よりセキュリティ性の強化をはかりました。
具体的に説明すると、まずパスワード再設定ページよりパスワードの再設定リクエストをすると管理者よりパスワード再設定用URLが記載されたメールが送信されます。次にそのメールにあるURLにアクセスしパスワードを再設定する仕組みに変更になりました。
3.各機能の携帯電話対応
アルバム機能(yuriさん提供)
今まではPC版のみで利用可能であったアルバム機能が携帯端末からでも利用できます。
PC版と同等の機能を持つとともに、表示中のアルバムを使って日記を書く機能や、登録したアルバム画像を表紙画像にする機能などは携帯用に最適化され、さらにユーザビリティが向上しました。また携帯メールによるアルバム作成もできるようになりました。
これからは携帯からでもアルバムを作成したり編集したりできるのでカメラで撮影した画像などをすぐにアルバムにすることができるようになりました。
下書き機能(ruikuboさん提供)
携帯版のメッセージ機能で、下書きの一覧表示・下書きの作成・下書きの送信ができるようになりました。
携帯版のメッセージ作成画面で「下書き保存」ボタンが追加され、それをクリックするとメッセージが下書きとして保存されます。また、下書きメッセージリストから下書きメッセージを選択すると下書きの編集ができます。
その他の機能の詳細は安定版改定履歴をご覧ください。
安定版改定履歴
安定版改定履歴には、2.12.12→2.14.0の改定内容の詳細が記載されています。
旧安定版2.12からのアップグレードの注意点(重要)
OpenPNEバージョンアップの基本注意点
- ・バージョンアップ前にアップグレードガイドをご一読ください
- ・バージョンアップ前にはSNSのデータのバックアップを取ることをおすすめします
- ・upgrade sqlを必ず実行してください
- ・config.phpを最新のconfig.php.sampleに変更してください
メッセージお知らせメールのテンプレートに変更が入りました
PC版のメッセージお知らせメールにもメッセージの題名・本文が表示されるようにのテンプレートに変更が入りました。お知らせメールの文言変更などカスタマイズしている方は一度デフォルトに戻して頂き、この変更を反映してください。
管理画面のコミュニティ管理について
管理画面のコミュニティ管理が「画像・書き込み管理」から「メンバー管理」に移動しました。
その他の注意点(重要)
Amazon アソシエイト Web サービスの仕様変更に伴う注意点
AmazonアソシエイトWebサービスの仕様変更に伴い、config.phpに必須設定項目があります。
- ・505行目 define(‘AMAZON_ACCESS_KEY_ID’, ”);
- ・508行目 define(‘AMAZON_SECRET_ACCESS_KEY’, ”);
上記の2カ所を設定しないとレビュー機能がご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
AmazonアソシエイトWebサービスの仕様変更についての詳細はこちらをご参照ください
また、旧安定版の対応は2009/07/16リリースのOpenPNE2.12.13で対応します。それ以前のVer2.10とVer2.8についても同日にパッチ提供を実施する予定です。
ダウンロード
OpenPNE2.14.0のダウンロードはこちらから行うことができます。
Dream NewsでOpenPNE関連記事が掲載されました!
07 / 14 火曜日 2009
Dream NewsでOpenPNE関連記事が掲載されました!
ベレコム、手嶋屋と提携し、企業向けSNSの低価格ASPサービス「社内SNS.com」をオープン
Dream News(2009年7月14日)
記事
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000008115
その他の掲載記事
https://www.openpne.jp/media/
ベンチャーナウでOpenPNE関連記事が掲載されました!
07 / 10 金曜日 2009
ベンチャーナウでOpenPNE関連記事が掲載されました!
メタデータ、執筆記事の類似ファイルを表示できる社内SNS「Mextクルー」
ベンチャーナウ(2009年7月9日)
記事
http://www.venturenow.jp/news/2009/07/09/2321_006814.html
その他の掲載記事
https://www.openpne.jp/media/
OpenPNE2.14RC1リリースのお知らせ
07 / 09 木曜日 2009
OpenPNE2.14beta4リリースのお知らせ
07 / 03 金曜日 2009
公式SNSのOpenPNE3化について
07 / 03 金曜日 2009
OpenPNE 開発チームのしんごです。
OpenPNE3.0がリリースされて5ヶ月が経ちました。
機能的にも2系に追いつきつつあるので、今後のOpenPNEのさらなる発展の為
公式SNSをOpenPNE3化します。
いろいろご迷惑をおかけするかとは思いますが、皆様のご協力をお願い致します。
「公式SNSのOpenPNE3化プロジェクト」の詳細は以下の通りです。
◆公式SNSのOpenPNE3化プロジェクト
実施時期 :2009年7月(予定)
※日程の詳細は決まり次第お知らせいたします
コアバージョン:OpenPNE3.1.1
使用プラグイン:
・opCommunityTopicPlugin
・opMessagePlugin
・opAshiatoPlugin
・opDiaryPlugin
・opIntroFriendPlugin
・opInviteFriendPlugin
・opRankingPlugin
など
※以下の機能が使用できなくなります
・レビュー機能
・アルバム機能
・小窓機能(一部不可) ※未対応のものはURL表示
・日記の文字装飾(表示は可能)
OpenPNE3でのiPhone対応をたくらんでみる
07 / 01 水曜日 2009
開発チームの川原です。
この前、とあるイベントでOpenPNEはiPhone対応はしないのですか?
というご意見をいただきました。
ということで、週末を使ってiPod touch / iPhone的な
OpenPNE3のインターフェイスを作ってみようかとたくらんでみました。
![ws000006 OpenPNE + iPhone](https://www.openpne.jp/wp-content/uploads/2009/07/ws000006.png)
OpenPNE + iPhone
と、まだログイン画面しか作られていませんが、iPhoneインターフェイスライクなものになっています!
iuiという、iPhone用のライブラリを利用しています。
http://code.google.com/p/iui/
週末を利用して作っているのでペースは遅いかもしれませんが、完成したら
本線の方の取り込みについて考えたいと思います。
https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE3/branches/kawahara/iui
上で作業しているので、興味があったら是非いじってみてください!
*ちなみに、川原はiPhoneや iPod touchを持っていない上に、Mac使いではないのでWindows版のSafariでしか動作検証がされていません。
OpenPNE2.14beta3リリースのお知らせ
06 / 30 火曜日 2009