最新ブログ
opWebAPIPlugin 0.3.4 をリリースしました
06 / 26 金曜日 2009
OpenPNE 開発チームの海老原です。
僕がリードメンテナを担当しているプラグインの一つ、 opWebAPIPlugin の 0.3.4 を本日リリースしました。
OpenPNE 3.1.1 はなかなか手をつけられずにいるのですが、この opWebAPIPlugin は個人的な事情により開発が進行しています。
今週だけで 0.3.2, 0.3.3, 0.3.4 の 3 バージョンをリリースしています。このプラグインについてはしばらくこんな感じで細かいリリースを頻繁におこなうことになるため、今まで告知はしていませんでした。
しかしこれからは、「開発動いていますよ」ということをお知らせするためにも、細かいリリースであっても告知していこうと思います!
サポートする OpenPNE3 のバージョンについて
opWebAPIPlugin 0.3.x は、 Doctrine に対応した OpenPNE 3.1.x 以降においてのみ利用できます。開発の本流はこちらのバージョンになります。
opWebAPIPlugin 0.1.x は、 OpenPNE 3.0.x 専用となります。こちらの開発はいまのところおこなっていません。
0.3.0 から 0.3.4 の変更点
- fixed the opAPI that doesn’t accept “start” parameter
- added support for category request parameter
- fixed that atom:title element of atom:entry omits the type attribute
- fixed that opAPI::getTotalCount() doesn’t return a valid count
詳細な変更点は opWebAPIPlugin のコミットログ をご覧ください。
アップグレード方法
現在の trunk (OpenPNE-3.1.1-dev)は常に最新の opWebAPIPlugin のリリースパッケージを取得する形になっているので、以下のコマンドを実行するだけで新しいバージョンを利用できます。
$ ./symfony opPlugin:sync
OpenPNE-3.1.0 では、以下のコマンドを実行すると最新版を利用できます。
$ ./symfony opPlugin:install --release=0.3.4
OpenPNE3 機能対応状況をまとめました
06 / 26 金曜日 2009
開発チームの海老原です。
現時点における OpenPNE3 の機能実装状況をまとめました。
今村さんがまとめてくれたスプレッドシート(OpnePNE3の機能一覧)をアップデートし、更新した項目の備考欄に「○○月対応予定項目」を追記しました。現時点で対応が遅れている項目については、備考欄が赤字になっています。
現時点で対応が遅れている項目は、
- 日記コメント記入履歴(opDiaryPlugin)
- 日記メール投稿(opDiaryPlugin)
- 日記コメントメール投稿(opDiaryPlugin)
- トピック・イベント検索(opCommunityTopicPlugin)
- 写真付き書き込み(opCommunityTopicPlugin)
- メッセージ検索(opMessagePlugin)
- SNS設定 – お気に入りフィード使用設定(管理機能)
- SNS設定 – ログイン制限(管理機能)
- SNS設定 – アフィリエイト用タグ(管理機能)
- SNS内名称設定(管理機能)
- 画像・書込み管理(管理機能)
- 携帯版配色変更(管理機能)
となります。
未実装機能の実装やプラグイン開発にご協力いただける方は、こちらのエントリをご覧ください。一緒に OpenPNE 3 を盛り上げていきましょう!
6/29 XSHIBUYAイベント最終案内
06 / 26 金曜日 2009
ついに来週月曜日に迫った、OpenPNEプロジェクト手嶋がモデレータを担当するXSHIBUYAイベントの最終案内です。
イベント: 「デジタル名刺が変えるビジネスとソーシャル」
主催: 東京商工会議所 渋谷支部
時: 6月29日(月) 18時 ~ 20時50分
場所: 渋谷区立商工会館 (渋谷区渋谷1-12-5)
会費: 一般料金(税込) 3000円
お申し込み:http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-22276.html
Poken 三三 Tmix Salesforce OpenPNEプロジェクトと、おもしろいメンバーで語ります。ネットワーキングタイムで新しいリンクを作りましょう!
OpenPNE 3.0.5 リリースのお知らせ
06 / 24 水曜日 2009
OpenPNE開発チームの川原です。
昨日 2009/06/23(火)、OpenPNE3.0.5をリリースしました。
今回のバージョンでは、プロフィール画面がガジェットや、エラーメッセージの日本語対応などがされました。
新機能追加・機能改善
- #3774 プロフィール画面をガジェットに対応させる (nagasawa)
- #4004 フォームでのエラーメッセージの日本語対応 (kawahara)
- #3820 コミュニティの削除ができるようにする (nagasawa)
バグ修正
- #3980 検索ページなどでページャが正常に動いてない場合がある (kawahara)
- #3997 携帯版のタイトル部およびサブタイトル部に「>」,「<」,「'」,「&」を表示させようとすると文字化けする (kawahara)
- #3856 画面の解像度(幅)が小さいとき画面が途中で切れる (takai)
この他の変更点・バグ修正については ChangeLog をご覧ください。
バージョンアップ・インストール
バージョンアップ
バージョンアップ方法は、同梱の doc/ja/OpenPNE3_Version_Up_Guide.txt や 3.0 バージョンアップ手順 をご覧ください。
インストール
インストール方法は、同梱の doc/ja/OpenPNE3_Setup_Guide.txt や OpenPNE3.0 セットアップ手順 をご覧ください。
ダウンロード・チェンジログ
ITmediaでOpenPNE関連記事が掲載されました!
06 / 23 火曜日 2009
ITmediaでOpenPNE関連記事が掲載されました!
民主党の“東京SNS”閉鎖 運営について意見募集
ITmedia(2009年6月22日)
記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/22/news077.html
その他の掲載記事
https://www.openpne.jp/media/
@ITでOpenPNE関連記事が掲載されました!
06 / 23 火曜日 2009
@ITでOpenPNE関連記事が掲載されました!
ITが組織を改善する時代、リーダーの使命はたった2つ
@IT(2009年6月22日)
記事
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/leader/20/01.html
その他の掲載記事
https://www.openpne.jp/media/
OpenPNE2.14リリース延期のお知らせ
06 / 19 金曜日 2009
OpenPNE開発チームのきわです。
明日、2009/06/20(土)リリース予定のOpenPNE2.14.0ですが、開発の遅れによりリリースを延期させていただきます。
度重なる延期になりますが、皆さんご協力おねがいします。
今後のリリース予定
今後のOpenPNE2.14開発版のリリース予定は以下のとおりです。
■ 2009/06/22(月)
OpenPNE2.14beta3リリース
■ 2009/06/24(水)
OpenPNE2.14RC1リリース
■ 2009/07/01(水)
OpenPNE2.14.0リリース
OpenPNE2.14の開発に協力する
OpenPNE2では開発に協力してくれる方を募集します。
開発者になるための第一歩はtrac.openpne.jpのアカウントを取得する所から始まります。
OpenPNE公式SNS内の「プロフィール変更」から、TRACのアカウントを作成してください。 TRACのTicket作成権限、Wiki編集権限が得られます。
バグを報告する
開発中のOpenPNE2.14、または最新版OpenPNEbeta2を実際に動かして、動作を確認してみてください。
- パッケージ
- sourceforge.netより最新の開発版をDLしてください
- SVNチェックアウト
- svn checkout https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE/branches/stable-2.14.x/
なにか不具合を発見した場合、trac.openpne.jpにて不具合報告をお願いします。
不具合を報告する
バグを修正する
SVNにてOpenPNEの最新版をチェックアウトします。
- SVNチェックアウト
- svn checkout https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE/branches/stable-2.14.x/
1.パッチ提供による修正の場合
・最新版の修正パッチをチケットに添付してください
・添付の際はコメントにベースになったOpenPNEのバージョンを必ず記入してください (例.OpenPNE2.14beta2をベースに修正)
2.ブランチコミット
・ブランチコミット権限を取得してください
・https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE/branches/work/以下に自分用のブランチを作成して、OpenPNEの最新の状態をコピーします。そこに修正したソースをコミットして、チケットにてリビジョンを報告をしてください
・コミットメッセージには、必ず修正したバグのチケットのIDを記入してください (例.#1234:××の△△を修正)
パッチの提供、ブランチコミット権限の取得についての詳細はこちら
開発についてわからないことがあったらOpenPNE開発メーリングリストに登録し、開発者達に質問してください。
あなたのアイディアをぜひOpenPNEの開発に活かしてください!
そして、より良いOpenPNEを作っていきましょう。
皆さんのOpenPNEの開発への参加をお待ちしております。
OpenPNE2.12.12リリースのお知らせ
06 / 19 金曜日 2009
OpenPNE開発チームの今村です。
昨日2009年6月18日、安定版OpenPNE2.12.12をリリースしました。
6/29 XSHIBUYAイベントにOpenPNEプロジェクトとして参加します
06 / 15 月曜日 2009
渋谷、クリエイター、ソーシャルメディアをキーワードに毎月セミナーイベントを開催しているXSHIBUYA。
今回、6/29のイベントは、OpenPNEプロジェクトとして私手嶋がパネルディスカッションのモデレーターをつとめさせていただきます。
メインの参加者は、SNSの周辺サービスを提供しているPokenと三三。
双方とも「デジタル名刺」という概念で、SNSの活性化に貢献してくれるサービスです。
正直これまでデジタル名刺というと、日本で流行ったためしが無いのですが、Poken、三三ともに新しいアプローチで順調に発展しているとのこと。
OpenPNEプロジェクトもあやかりたいものです。
他にも、SalesforceやTmixなどのプレゼンテーションもあり、かなり気合いが入ったイベントになりました。
自分が仕切るだけあって、いつにもましてコンテンツを充実させ、
大事な参加者同士のネットワーキングにも力を入れたいと思います。
ぜひともご参加ください。
詳細:手嶋ブログ
詳細:XSHIBUYAブログ
opReviewPlugin 0.1.0-beta リリース
06 / 12 金曜日 2009
OpenPNE3用のレビュープラグインの開発を担当しております、株式会社アイシーズの秋山です。
レビュープラグイン0.1.0のリリースを行いました。
現状、Doctrine対応は行っておりませんので、OpenPNE3.0系にてご使用ください。
また、携帯版についても未対応となっております。
インストール方法
OpenPNE3のプラグインチャネルサーバからopReviewPluginを入手・インストールします。
これは以下のコマンドから行うことができます。
$ symfony opPlugin:install -r 0.1.0 -s beta opReviewPlugin
完了後、以下のコマンドでプラグインが設置されているかを確かめることができます。
$ symfony plugin:list
以下のように表示されます。
opReviewPlugin 0.1.0-beta # plugins.openpne.jp (plugins.openpne.jp)
プラグイン取得後、以下を実行します。
$ symfony openpne:migrate –target=opReviewPlugin
キャッシュの削除をしてください。
$ symfony cc
これで、インストールが完了します。
パッケージのみを入手したい場合
パッケージ単体は、
http://plugins.openpne.jp/get/opReviewPlugin-0.1.0.tgz
からダウンロードすることができます。